見出し画像

葬儀業界のサービス「お寺様のご紹介サービス」について

お寺様のご紹介する会社が存在することをご存知でしょうか?

実は従来存在をしなかった「お寺様などの宗教者様」をご紹介をする会社があります。

弊社もこの「宗教者様ご紹介」の事業を行っておりますが、従来は「存在しないサービス」でした。

お葬式は元々、家族・親戚・近隣住民・菩提寺で成り立ち、葬儀社は「葬具社」として、葬儀物品を貸し出す役目でした。

近隣との繋がりが希薄になり、葬儀を段取りし、取りまとめる人が必要となり「葬儀社」が生まれ、そして今度は「宗教者」を手配するためのサービスが生まれました。

このサービスを初めて知ったときは私は驚き、そしてこのサービスは本当に大丈夫なのかと感じたのが最初の印象でした。

なぜなら、私が最初に勤めた会社は「葬儀社自身」で宗教者を紹介していた方です。

宗教者の紹介サービスのニーズは本当にあるのか?

画像1

ここから先は

1,479字 / 1画像
【葬儀業界や終活についての移り変わりや情報などを発信して参ります。】 情報は葬儀・仏事の分野と言えど、変化をして参ります。 お手伝いをさせて頂いた葬儀・仏事に関する経験と、実際に私が体験をした事例をお伝えして参ります。葬儀や終活を知るヒントになればと存じます。

今までの葬儀業界経験、実際のご遺族や相談者からのお話を元に葬儀業界・終活についての情報を発信。 業界経験者だからこそ、伝えることができる「…

こちらは主に寺院、介護施設、行政への寄付等、またコミュニティ運営費として活用させて頂きます😌