マガジンのカバー画像

「第四の波(表現革命)」がもたらす「芸術化社会」の時代

1,480
人類史にはいくつかのステージ(段階)がある。それらの合間に興った革新的事象を、経済学者のアルビン・トフラーは「波」に準えた。 太古の時代、我々の祖先は原始的な邨(ムラ)を営み、… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

ジャズの衰退をマイケル・ポーター理論で考えてみました

マイルス・デイヴィス史上最高のクインテット 1964年9月25日の西ドイツ・ベルリンでの マイ…

GAVI
2年前
36

これは本当に偶然?アートにまつわるちょっと不思議な話

つい先日、アートにまつわる不思議な体験をしたので、その時のお話をしたいと思います。 皆さ…

猪目大輔
2年前
15

展覧会がもっと面白くなるかも?な ちょっとしたコツ 準備編

通信制の芸術大学で学び直しを始めて、とても良かったと思っていることの一つに、学友の皆さま…

アール・ヌーヴォーをパリで

エクトール・ギマール編 パリでアール・ヌーヴォーと言われたら真っ先に出てくるのは何か。 …

yokoFrance
2年前
207

綺麗にするのは嘘をついているよう

綺麗にするのは、自分が嘘をついているようで 真実から離れたところで、自分がそれを見ている…

藝大アートプラザのWebサイトが生まれ変わりました!

昨年秋頃から、和樂web編集部がディレクションに携わり始めた東京藝術大学構内のギャラリーシ…

27

歴史の中に埋もれた事象を発掘するアート

絵の描かれていない大きなボードが、美術館の壁に所狭しと掛けられています。Tokyo Contemporary Art Award (TCAA) 2020-2022 受賞記念展の藤井 光さんの展示です。 日本人が観ることのできなかった「日本の戦争美術展」 1946年8月21日から9月2日まで、上野の東京都美術館で「日本の戦争美術展」という展覧会が開かれました。アメリカ合衆国太平洋陸軍が主催した展覧会で、占領軍関係者のみが入ることのできる展覧会でした。ここで展示されたのは、藤

再ブーム到来のレトロな「昭和家電」を味わう。【昭和の日】

文=ウェッジ書籍編集室 昭和37年 常盤平団地日本が戦後の混乱を脱し、高度経済成長へと向か…

【クリエイティブな仕事をビジネスにする方法】結果が出ないのは圧倒的にやっている量…

今回は、「結果が出ないのは圧倒的にやっている量が少ないことが多い」ということについて。 …

Umeda Tomomi
2年前
29

ジュエリーの一大産地・甲府で伝統の技を生かしたモダンな天然石を

日本全国の“地域の宝”を発掘する連載コーナー「地元にエール これ、いいね!」。地元の人々…

葛飾北斎の「冨嶽三十六景」は「三十六景」ではなくて「四十六景」という話

葛飾北斎の代表作である「冨嶽三十六景」。題名が「三十六景」となっていますので、全部で36点…

196

デザイン思考が日常になるための10のマインド チェックリスト

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」をリコーで運営している武田です。今回は、…

イノベーション創出の秘訣:コンセプトを考えアート作品を創る

コロナ禍で子供たちが創った「すいぞくかん」 2022年4月24日の日本経済新聞、作家の辻村深月…

【アート・文化の土壌をつくる】KAMADO 柿内奈緒美さん

本日のゲストはKAMADOの代表、柿内奈緒美さん(以下、柿さん)です!柿さんとTokyoDexのローゼンは「QWSチャレンジ」を通じて再会し、念願の対談が実現しました。躍進を遂げる柿さんとKAMADOや、アート業界について、お話を伺いました! 工芸・民藝・モノづくりは「日本人のアイデンティティ」  ー (ローゼン)初めてお会いした時から、柿さんとは「アーティストにスポットライトを当てて、成長を支える」という共通点を感じていました。今回はQWSで再会できて嬉しいです!早速