見出し画像

味噌仕込み、はじめました

こんばんは。寒い中、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

私はというと
昨日味噌を仕込み、手首が痛いです……。



20代の頃から憧れ続けた味噌仕込み。
10年を経てのチャレンジです。

1からそろえて作るのもいいかな?と思っていたけど、はじめてなのでまずはキットを買ってみました。

大豆を水に入れて18時間つけ、ふやかします。
大豆の香りが香ばしくて青くさくて、期待が膨らみます。


3時間かけて大豆を柔らかくなるまで茹でる。親指と薬指で潰れるくらいってどのくらいよ?
加減が難しいです。

しかも、家にあった鍋が小さすぎて大豆が全量茹でられず、炊飯器も稼働させるハメに…。前々から大きい鍋は欲しかったので、これを機に購入しようかな。


ゆでた大豆をつぶして、塩と米麹を混ぜたものと一緒にして、さらに混ぜます。

お酒っぽい香りが混ぜるたびに広がって、なんとも贅沢なことやってるな、幸せだな、と思ったり。


うちのおばあちゃんもこうやって味噌を作っていたのだろうか。私も味噌仕込みをマスターしたら、将来、敏腕おばあちゃんになれるのかしら。

私の未来の理想像は、自分が好きな食べ物を自分で作れるおばあちゃん。漬物、味噌、自分が好きな味くらい自分で作れなくてどうするよ。

買えば楽なんだけど、遠い未来で災害や食糧危機、なにか恐怖にぶち当たっても生き抜けるスキルがほしいのです。強く生きる自信が欲しい。


味噌作りに戻ります。

テニスボール大に丸めて、容器に詰めて、酒粕で蓋をしてフィニッシュ!

一番テクニックを求められるのが、酒粕で蓋をする作業でした。ところどころ穴が空いてしまう。なんとかつないで蓋をしました。

野田琺瑯のぬか漬け美人に入れました

ビニール袋に入れて、半年〜1年後まで、このまま放置します。味噌仕込み、成功するかしら。

楽しみ半分、不安半分ですが、味噌ができたらシンプルに味噌汁として楽しみたいです。
毎年恒例行事にして、自分の味を極めたい。

そして夜。

寝る前まで、手から麹と大豆の匂いがほんのりして、1日の終わりまでウキウキは止まらないのでした。また仕込もう!

この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,196件

#今日の振り返り

24,343件

ぜひサポートいただけると嬉しいです。いただいたサポートは、カメラレンズの購入に充てようと思います☺︎