見出し画像

七五三お詣りへ@1日6,000歩#110日目

11/14 6,352歩/6,000歩達成✨(+352歩)


1.午前:七五三お詣りのため家族で神社へ。21分。

昨日は午前10時半に、数え7歳の娘の七五三お詣りのため、神社で義父母と待ち合わせをしていた。

・娘のヘアセット

・娘の振袖着付け

・自分のアップヘアセット

・自分の色無地の着付け

これらを、自分の手ですることにしていた。待ち合わせの時間に間に合うために、10時までに、全てを無事に終える必要がある。

娘が着る振袖は、母が姉用に揃えたものを、実家から事前に送ってもらっていた。娘の着付けは、事前に一度リハーサルをしていたけれど、早生まれ、かつ、かなり「なで肩」の娘にはだいぶ大きめ。そして帯は結び帯でフックでかけるタイプ。ビシッと着付けるのが難しい。

経験のある方は分かると思うのだけれど、ヘアセットや着付けは、一度「あれ、なんだか納得いかない。」となると、何度もやり直して時間がかかり、時間がなくなって焦ってなおさら決まらない、というスパイラルにはまることがある。まして二人分。七五三前日は、「時間までに、美しく着せられるかなー。」「ヘアセット決まるかなー。」と心配で、頭の皮が張るのが分かった笑。

当日。事前のシミュレーションの通り、着々とそして粛々と準備。

自分のメイク、ヘアセット⇒自分の着付け⇒朝食⇒娘のヘアセット⇒娘の振袖着付け、と順調に進み、10時に完了。10時30分ちょうどに、神社到着。一安心。

それほど混雑もなく、受付をしてから20分程で、皆で本殿前に進み、七五三ご祈祷を受けることができた。

ご祈祷を受けている間に、拝殿で結婚式が始まったのであろうことが、楽の音で分かった。おめでたい。しかも新婦は、夫の高校時代の同級生の、会社同僚の方、というご縁ある方と判明。ご結婚おめでとうございます✨

境内では、摂社大鷲(おおとり)神社例祭も行われていて、酉の市の店も出ていて、大変活気があり、明るいパワーをたくさんいただいた。

無事に七五三が終わりホッとしたらどっと疲れを感じ、帰宅してある程度片付けが落ち着いた午後、久しぶりにお昼寝をした。

2.夕方:小川方面へウォギング。28分。

3.日没後:トランポリンエクササイズ。8分。

20/7/28から、人生の満足度を高めるために、1日6,000歩以上歩く(走る)ことにした。
詳しくはこちらに↓

ー 昨日の歩数は、どのくらいでしたか? ー

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

スキ、コメント、フォロー、シェア、サポート、嬉しいです! ありがとうございます✨