見出し画像

リバプールに見た、コーナーキック守備戦術

コーナーキック守備戦術
~リバプールより~

 今回は、セットプレーの局面であるコーナーキック守備において、リバプールを分析します。
 はじめに、リバプールのコーナーキック守備時のベースとなる守り方は「ゾーン」です。これを分析することで、ゾーンの守備に対する個人的な見解と、それに対する有効な対抗策を考察していきます。


リバプールの
コーナーキック守備

① ベースとなる配置
 リバプールはコーナーキック守備時、下図のような配置となる。
 具体的には、ボール周辺のエリアにショートコーナーの受け手をマークするかたちで1枚、ゴール前のエリアに8枚、前方のエリア(ペナルティエリア枠付近)に1枚が配置される。ここで、全体の配置を「ボール周辺 - ゴール前 - 前方のエリア」の順で「1-8-1」と表すこととする。

コーナーキック守備時の配置
※PL 23-24 第13節 vs マンチェスター シティ


② ボール周辺
 ここから、それぞれのエリアにおいて分析する。
 まず、ボール周辺のエリアでは、基本的に1人が立ち、敵のショートコーナーの受け手に対してマークする。

ボール周辺のエリアでの配置#1
※PL 23-24 第13節 vs マンチェスター シティ
ボール周辺のエリアでの配置#2
※PL 23-24 第13節 vs マンチェスター シティ

 また、敵がショートコーナーに人数をかけてくるなど、状況に応じてゴール前の8人うちニアサイドに立つ1人がボール周辺のエリアの守備に対応することもある。(下図)

ボール周辺のエリアでの対応
※PL 23-24 第13節 vs マンチェスター シティ


③ ゴール前 
 次に、ゴール前のエリアでは、ベースとしてゾーンでの守備となる。

ゴール前のエリアでのゾーンによる守備#1
※PL 23-24 第13節 vs マンチェスター シティ
ゴール前のエリアでのゾーンによる守備#2
※PL 23-24 第13節 vs マンチェスター シティ

 ここで、具体的な配置を見ていく。
 まず、上図の通り、5人の選手がニアサイドからファーサイドにかけて斜めに配置される。この5人は、身体的に高く、ヘディングの技術があり、競り合いの強い選手である。このように斜めに配置する理由としては、それぞれがボールを直視しやすいようにするためだと考えられる。
 そして、この5人の前方に2人が配置される。この2人も基本的にはゾーンで対応する。
 最後に、残りの1枚がニアサイドのゴールキーパーの脇をカバーする。特に、このエリアはゴールキーパーが飛び出せない危険度の高いエリアとなり、カバーが必須である。


④ 前方のエリア
 
最後に、前方のエリアについては、サラーなどスプリントやドリブルによりカウンターで決定的な仕事ができる選手を、前方のエリア(ペナルティエリアの外枠付近)に配置する。

前方のエリアでの配置
※PL 23-24 第13節 vs マンチェスター シティ

 これにより、カウンターアタックの可能性を高めることはもちろん、敵にその選手をマークせざるを得なくすることで、敵の攻撃に送り込んでくる人数を削ることができる。


 今回は、リバプールのゾーンをベースとしたコーナーキックの守備について分析しました。
 私の考えでは、ゾーンによる守備のメリットは、個人の能力に依存するよりも組織的な対応を取ることができることだと思います。その他、ゴール前のエリアをバランス良くカバーできる、競り合いの強い選手を最も危険な位置に配置できる、といった点が挙げられます。
 ではここから、ゾーンによる守備に対するコーナーキック攻撃について、有効な対抗策を考えます。ゾーンで守るということは、守備側はあるエリアで数敵不利に陥る可能性があります。つまり、攻撃側は敵の弱点となるエリアを見極め、そこへ強力な選手を3~5枚送り込み、数敵優位を作り出すことが最も有効な手段だと考えます。実際、私のチームでも、コーナー守備時にゾーンマークを採用していますが、同じような状況を敵に作らせてしまい、深刻な問題を抱えた経験がありました。よって、私個人の経験を踏まえた上でも、上記の対抗策は効果的と言えると思います。

 


この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?