fumfum37

フリーランスフォトグラファー。出張撮影をメインにウェディングや家族写真を撮影しています…

fumfum37

フリーランスフォトグラファー。出張撮影をメインにウェディングや家族写真を撮影しています。日々学んだことをまとめる自己研鑽用noteです。

最近の記事

プリセット 配布用

    • 創造的な人の特徴

      TED talk : Adam Grant 独創的・創造的なアイデアを生み出す人の、意外な特徴について。 ①早く取りかかり、仕上げに時間をかける ー 取り掛かったことを一旦先延ばしすることで、頭の片隅でずっと思考が続いている状態になり、直線的でない飛躍した思考をすることができる。ただし、単なる先延ばしで取りかからなければ、ただのサボりになってしまう。 ②既存のものを疑い、より良い選択肢を探す ー 自己を懐疑するのではなく、アイデアを懐疑をする。初期設定をのまま受け入れる

      • 人生という物語の描き方

        TED Talk : Lori gottlieb 生きているといろいろな出来事が起き、人はそれぞれの物語を持っている。それは、一人の著者から生まれた物語であり、その物語には別のバージョンも存在する。 人々の口から語られる話は正真正銘の真実であるが、その人がその時その視点で感じたことに基づいて語られるものには、何を強調して、何を含め、何を除外するかによって、話は偏ったものになる。 それぞれが持っている物語というのは、自分自身の人生を理解するための方法。物語は状況や出来事に

        • 感謝表明のすすめ

          TED Talk : Laura Trice 感謝を伝えたり、言われたいと思っていたりするが、なんだか気恥ずかしくて言うのをやめてしまった経験はないだろうか。 店員さんに靴のサイズを伝えたり、ステーキの注文は簡単にできるのに、 「こんな風に褒めて欲しい」とはなかなか言えないものである。 それは、自分の弱みを相手に見せるということに他ならないからである。どんなところで自分は脆くなるのか、相手に伝えることになってしまう。 答えは簡単。褒められるに値することに対して、正直

        プリセット 配布用

          写真の可能性

          TED Talk : David Griffin 今日の飽和し切ったメディアの中においても、写真は厳然として力を保ち続けている。それは、心が大切な一瞬を留めておこうとすることと似ているからである。そこにあった出来事だけではなく、感情な繋がりも一緒に焼きついている。これこそ、写真を見る人と強いつながりを持つ力になるのである。 重要なのは、視覚的に語る術を持っているかどうか。写真で物語を語れないといけない。単に直接的で表面的な「伝える」というものを超えたフォトジャーナリズム。

          写真の可能性

          マルチポテンシャルの可能性

          「大人になったら何になりたい?」という問いは、歳を重ねるごとに現実的かつ選択を迫られる問いへと変化していく。たった一つ与えられた能力があり、それを天職とか宿命などと言って、それを見つけるようにと教えられる。 しかし、たくさんのことをやりたいと思っていたら?さも間違ったことをしているかのように言われるが、多くのことに興味をもち、創造を追求していく人たちのことをマルチポテンシャライトと呼ぶ。 マルチポテンシャルには3つの強みがある。 ①アイデアの統合 2つ以上の分野を結び付

          マルチポテンシャルの可能性

          未知数をなぜXと表すのか

          TED Talk : Terry Moore Xファイル、プロジェクトX等々、未知なものを表すのは「X」というのが慣例になっているが、これはなぜなのだろうか。 理由は【スペイン語に"シ"という発音がなかったから】 科学や数学はもともと西洋ではなく、アラブ圏で発展したものが伝来しており、アラビア語を翻訳するという作業が必要だった。 アラビア語で"shayun"- シィーン-「未知のもの」という言葉を中世のスペイン学者が翻訳する際に、スペイン語には「シ」の音がなかったため

          未知数をなぜXと表すのか

          依存症についての誤解と理解

          TED Talk : Johann Hari 例えばヘロインには依存性物質が含まれており、しばらく摂取し続けることによって薬物に依存する体質になっていくと思われている。 このヘロインはジアセチルモルヒネという病院でも使用されている薬物に含有されており、例えば股関節の手術を終えた患者に定期的に投与されることがあるそう。しかしながら、患者は薬物依存症にはならない。 この誤解とも言える一般常識は、ある実験を元にされていると通説がある。オリの中に閉じ込められたネズミに、ただの水

          依存症についての誤解と理解

          信頼のつくり方

          TED Talk : Frances Frei 信頼は3つの要素でできている。「共感」「論理性」「誠実さ」。この3つの要素が揃っていれば信頼は生まれ、どれか一つでも不安定になれば信頼は揺らいでしまう。 最も揺らぎやすいのは「共感」で、相手が自分のために何かしてくれると思えない、他のことばかりに気を取られていると感じてしまうからである。それを防ぐためには、いつどこで誰と一緒にいる時気が散りやすいのかを知ること。そして携帯をしまうこと。目の前の人たちに向き合い、深く話を聞くた

          信頼のつくり方

          ムーブメントの起こし方

          TED Talk : Derek Sivers たったの3分でムーブメントについて説明をしている動画。 リーダーシップが過大評価されているが、それに興味を持って飛び込んでくる2番目3番目の「フォロワー」の存在が非常に重要だということ。 リーダーは最初に飛び込んできてくれるフォロワーを平等に扱い、大切にする必要がある。

          ムーブメントの起こし方

          優れたリーダーは「なぜ?」からはじまる

          TED Talk : Simon Sinek WHY - HOW - WHAT この3つを円で描いたサークルで、社会を変えるような行動を起こす人々とそうでない人々の違いを説明できる。 Whatについては、自分たちが何をしているかということについてはわかっている。Howも、どのようにやっているか。例えば販売プロセスだったり、他との差別化ポイントだったり、この点については自覚的であることが多い。しかしながらWhyの部分、なぜそれをするのか。優れたリーダーはWhyから考えが始ま

          優れたリーダーは「なぜ?」からはじまる

          「信頼する」芸術

          TED Talk : Amanda Palmer 頼むことで人とのつながりができ、つながりができればみんなが助けてくれる。でも助けを求めるのは困難なこと。なぜなら助けを求めるのは、自分を無防備にすることだから。 ミュージシャンは昔、コミュニティの一部だった。スターが生まれ、手の届きにくくなったところにネット・SNSが生まれ、改めて繋がりを持つことができるようになった。 でも、お互いに向き合い、遠慮なくやりとりができなければ、ツールが完璧でも役に立たない。大事なのは、恥ず

          「信頼する」芸術

          幸福と成功の意外な関係性

          TED Talk : Shawn Achor ほとんどの企業や学校で考えられている成功の法則は 「頑張れば成功できる。成功すれば幸せになれる。」というものである。 しかしながら成功するたびに脳が行うのは「成功の定義の再設定」であり、もっと良い成績をとるように。もっといい学校を目指すように。もっと高い目標を達成するように。脳の中で成功が書き換えられる。幸せが成功の向こう側にあるとしたら、成功がどんどん遠ざかるから幸せにはなれない。科学的にいうとこの考え方は逆なのである。

          幸福と成功の意外な関係性

          遊びと創造性の関係

          TED Talk : Tim Brown 大人になると、周囲の仲間からの判断を恐れ、自分自身のアイデアを話すことを恥ずかしく思ってしまう。 子どもの時は描いた絵を喜んで周りに見せる。ところが歳を重ねていくにつれ、徐々に見せることに恐れを感じるようになるのである。ある研究では、安心し、信頼できる環境の中で子どもはより自由に遊ぶ、ということがわかっている。 大人になると新しい状況に出会した時、それを分類する傾向がある。できるだけ早くその状況に対応したいからである。同時に、「

          遊びと創造性の関係

          Photoshop バラバラ写真の作り方

          photoshop難しそうと思ってたけど、意外といろんなことができる!というのを少しずつ紹介していきたいと思います。 ①土台となる写真を用意。カンバスに貼る(カンバスの大きさは使うものに合わせる。) ②使いたい写真をペーストする。 ③⌘+Shift+Nで新しいレイヤーを作り、長方形ツールで写真の枠を作る。 ④白枠と写真を複数選択して、移動ツールをを押下。上部の位置調整を使って中央に揃え、⌘+Eでレイヤーを結合。 ⑤ペンツールを使って切り取りたい形を描く。パスになって

          Photoshop バラバラ写真の作り方

          あらゆることは20時間で習得できる

          TED Talk : Josh Kaufman 何かを極めるには1万時間必要と言われているが、「できるようになる」には20時間あればある程度まで上達することができる。 人が何かを習得するに当たっての成長曲線ははじめ急速に発達し、徐々に変化が小さくなっていく。効率的に取り組めば、20時間で到達できるようになる。 20時間は1日45分で1ヶ月。 この20時間を有効に使うための4つの法則。 ①何ができるようになりたいかを明確にし、それに必要なスキルを細分化する。最も重要な

          あらゆることは20時間で習得できる