見出し画像

マルチポテンシャルの可能性

「大人になったら何になりたい?」という問いは、歳を重ねるごとに現実的かつ選択を迫られる問いへと変化していく。たった一つ与えられた能力があり、それを天職とか宿命などと言って、それを見つけるようにと教えられる。

しかし、たくさんのことをやりたいと思っていたら?さも間違ったことをしているかのように言われるが、多くのことに興味をもち、創造を追求していく人たちのことをマルチポテンシャライトと呼ぶ。

マルチポテンシャルには3つの強みがある。

①アイデアの統合 2つ以上の分野を結び付けて、新しいものを生み出す可能性がある。革新は異なるものの交差点に生まれるからである。

②迅速な学習力 様々な分野に手を出すことで「初心者」であることに慣れているため、抵抗感がなく他の分野の知識を生かして早く学習することができる。

③適応力 どんな場面に際しても、様々な分野の知識を生かして適応できる。

これらの能力は「焦点を絞れ」「ある分野のスペシャリストになれ」という言葉によって失いかねないものである。今の複雑で多様な問題の解決のためには柔軟で創造的に活動するマルチポテンシャライトの能力は必要なものだ。

そして、最も実力を発揮できるのはスペシャリストとマルチポテンシャライトがチームを組んだときである。どちらの役割も非常に重要なのである。

最も大切なのは、内なる情熱を大切にすること。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?