見出し画像

【全国放送決定!】有休取得効果抜群・GG休で孫活休!

有給休暇はみなさんしっかり取得されていますでしょうか。

弊社のような建設業は工期の問題があったり、昔から休まず働くことが美徳というイメージがあったのか、有給休暇の取得率に大きな問題を感じていました。

そこで、有給休暇取得推進のためにいくつかの施策を行ったのですが、中でも効果的、そして県内外からも取材などお問合せをいただき、全国紙面にも取り上げていただいた「GG休」をご紹介させていただきます。


GG休とは

「GG」は「じぃじ」や「げんきな じいさん」「がんばる じいさん」「グレート じいさん」などの「G」の頭文字から取って名づけました。

GG休を設定した理由


GG休を設定したのは年齢層が高い方たちの有給取得率がとても低く、年長者が有給休暇を取得していないと若者たちも何となく取りづらいという意見があったからです。

年長者をターゲットにして施策を考えたら取得率が向上できるかもしれない、年長者が休日を取りたくなることは何なのか。

それはお孫さんの存在でした。

厳しい顔をして仕事をしていてもお孫さんの話しになると表情が和らぎ、共働きのお子さん夫妻のかわりに、お孫さんのサッカーの送迎などで一生懸命お世話をされていたのです。

当時のGGは「振替休取るので精一杯、有休なんて無理!」と言っていたのですが、GG休は孫活休として使えることを説明すると「GG休!?BBQみたいでおもしろいね!」という返答が返ってきたので手応えを感じていました笑

そのGGは今ではお孫さんのために時間休まで使いこなすようになり、「毎週火曜はGG休!」と周囲から認知され、休暇申請も「GGQ」で承認されています。

BB休はビューティフル ばあさん休です


先日、火曜に出社していたGGに社員が

「今日はGG休じゃないんですか?」と聞いたら、

「今日はGG休はお休み!」と言っていました。

このやり取りを聞いて「孫活=GG休」が浸透しているのを感じます。

フレッシュ休


そして、若者向けの施策はないのかということで、フレッシュ休も設定してみました。

フレッシュ休

4連休が取れた若手社員は心も体もますますフレッシュになり、仕事に取り組む意欲が湧いたそうです。

GG休をきっかけに若者たちも休暇が取りやすくなったのを感じています。

GG休の効果

GG休で年長者が積極的に有休を取得してくれるようになり、GG休を含めた取得推進で周囲も有休を取りやすくなったことから有給取得率が約40%ほど爆発的に向上しました。

そして、コミュニケーションの向上につながったと感じています。
GG休をきっかけにお孫さんとの話しで盛り上がれたり、
話しをしているとおじいちゃん活動には負けられないと男性社員もお子さんのお世話話で一緒に盛り上がっていたり。

そのことで相互理解が深められ、男女ともに子育てのための休日が本当に取りやすくなったと感じています。

私は普段、部署の異なるGG現場監督と話す機会はそうなかったのですが、お孫さんの活躍している姿の動画を見せてもらったり、LINEでお孫さんの写真を送ってもらったりと、会社での姿とは違う一面が見られ、とても話しやすくなり、仕事のお願いごともしやすくなったと感じています。

お願いごとを聞いてもらえると生産性も高まるので嬉しい限りです。

有休取得推進で生産性も向上へ。

引き続き、キャッチーな有給休暇取得推進続けます。

GG休をきっかけに厚生労働省様に動画も作成いただきました!


この記事が参加している募集

#人事の仕事

3,980件

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?