ZINE 「ishimedelium」創刊号が買えるお店一覧

オンラインストア

本やおたより付きポストカードの他にもアクセサリーや雑貨、絵を販売しています。


kamebooks(千葉・市川)

新刊と古本を取り扱う小さな本屋さん。
店長の吉田さんに、ZINEを売るのってどうしたらいいんだろうのはじめの一歩を教えていただきました。

日記屋 月日(東京・下北沢)

日記のお店。お店ではカフェも飲めます。


三叉灯(東京・下北沢)


洋服やアクセサリー、詩集、雑貨などのセレクトショップ。カフェもあります。
このお店で、わたしは西尾勝彦さんの詩集に出会いました。好きなお店。


Jazzと喫茶 囃子 はやし (東京・下北沢)

ジャンルに拘らず、様々な音楽が流れている喫茶店。
わたしは、「囃子(はやし)スープ」(バケット付)がめちゃくちゃ好き。珈琲フロートと、ラムやウィスキー、ワインもおいしい。ひとりでも友だちとでも、ほっとくつろげるお店です。


古本屋 百年(東京・吉祥寺)

古本と新刊のセレクトショップ。


旅の本屋 のまど(東京・西荻窪)


旅に関する本がたくさんおいてある本屋さん。創刊号では、静岡の海を紹介しているので、ishimedeliumきっかけで静岡へ行く人が現れたらすごい。


シトロンブックス(出張ショップ)

絵本と雑貨の出張ショップです。


salle de transit(愛知・常滑)

サル ド トランジット。空港などの「乗り換え客待合室」と言う意味のフランス語。旅行好きの店主のお目にかなった雑貨やアクセサリーたちが並ぶセレクトショップです。


akashiya yoggy(岩手・盛岡)

バッグと雑貨とアートの店。お店がある3階までの階段はアートギャラリースペースになっていてその時期ごとに展示が変わります。店内は作家たちの作品がたくさん並びます。見ているだけでもわくわく。

https://www.b385r.com/


本と文学めしandbooks(大阪・中崎町)

週替わりで文学めしを提供してくれる間借りカフェ。本にでてくるレシピを愛を持って再現してくださいます。
2022年10月24・25日には、ishimedeliumにでてくる「静岡おでん」をつくってくれました!おいしかったです!(2022年11月末をもって閉店)


hoka books(京都・下京区)

路地裏にある小さな古民家の新刊書店。
店主・嶋田さんセレクトのセンスよい本たちが並びます。
行くとなにかしらを買ってしまうお店です。


レティシア書房(京都・中京区)

全国からあつまったZINE・ミニプレスが店内に並びます。
ギャラリーを併設していて、展示をみるのもたのしい。


石と古本 石英書房(東京・向島)

とうきょうスカイツリー駅から徒歩5分。石も販売している古本屋さん。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?