見出し画像

活性酸素という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

なんとなくあまりいいのもではないというイメージがあるかもしれません。

活性酸素は、人間が生きている上では必ず発生するものであり、エネルギーを作り出した後の残りかすのようなものです。

活性酸素は免疫機能や細胞が新しくなる際に必要な物質です。

しかし、この活性酸素が体の中で過剰に増え、細胞の中に入ると、DNAやタンパク質、そして細胞膜など、大事な部分を傷つけることがあります。それが積み重なると、細胞や組織がダメージを受けてしまうことがあります。
その結果、体の中が酸化して、生活習慣病や脳卒中、心筋梗塞を引き起こす可能性があります。

つまり適量は必要ではあるが、過剰はよくない物と言えます。

今回は体の抗酸化にとって重要な活性酸素の勉強をしたいと思います。


人間を含む多くの動物は酸素をエネルギー源として利用し生命活動を行っています。

その利用した酸素の数%が活性酸素になると言われています。

この活性酸素は体内の組織を酸化させる力が強い物質と言えます。

酸化とは簡単に表現すると錆びのことです。

活性酸素は適量あれば体内に入ったウィルスや細菌を攻撃してくれる存在ですが、増えすぎてしまうと正常な組織や細胞を攻撃してしまい、結果体は錆びてしまうということです。


病気との関連を具体的にみていきます。
血液中のLDLコレステロール(悪玉と表現されることもあります)が増加し、そこに活性酸素がくっついて、酸化LDLとなります。
この酸化LDLが血管の壁に入り込むと、白血球の一種であるマクロファージが取り込み、泡沫細胞というものを作ります。

この泡沫細胞が血管壁に次々と産生されてしまい、血管の通り道が狭くなりやがて詰まります。

これが動脈硬化ならびに心筋梗塞や脳梗塞が発生する原理です。


つまりLDLコレステロール単体が悪い訳ではなく、LDLコレステロールを酸化させてしまうことが、病気に繋がるということです。

一般的にはLDLコレステロールが悪であり、コレステロール自体が悪だというイメージがあると思いますが、実際コレステロールは体内においてとても重要な働きをしています。

よってLDLコレステロール=悪ではなく、活性酸素を含む『酸化』という現象自体が多くの問題を抱えています。

酸化が起こる原因としては、先ほど書いた動脈硬化がもっとも影響力が大きいですがその他にも、糖尿病、関節炎、神経筋疾患(パーキンソン病など)、老化などがあります。

もちろん生き物はいつか『死』を迎えるため、老けない人はいません。多かれ少なかれ老けます。しかしその老化のスピードには活性酸素が大きく関係しているということが言えます。


ここまでで活性酸素を含む酸化という現象を少なくすることが、さまざまな病気や症状を予防、軽減するための要因であることがわかったと思います。


活性酸素の過剰産生を少なくするためにはやはり生活習慣です。


これらの記事にまとめていますので、お時間があればご覧ください。


身体を健康に保つためには活性酸素、炎症、ストレス、食生活の乱れなど、身体にとって不都合な物や習慣をどれだけ遠ざけることができるかが重要です。

そのためにはバランスのよい食事を中心に、身体の循環を整え、精神状態を安定させることが必要です。

健康について考える上では必ずこれらのテーマが課題となります。

いつも同じ結論になりますが、一度にすべてを変えることはできません。
日々少しずつ変化させていき、健康的で豊かな生活を目指しましょう。