見出し画像

長期経営計画のすすめ Ⅰ.方針_3.アウトラインを決める



①アウトラインとは?

アウトラインとは概要や要約などの意味があり、長期経営計画においては「全体像を簡潔にまとめたもの」になります。

長期経営計画をはじめて策定する企業にとっては、計画を構成する項目にはどのようなものがあり、どこまで策定すれば完成するのか? どの項目がどの項目に影響を及ぼし、連動させないといけないのか? など解らないことが多いと思います。

経営陣含め多くの人が関わり、時間と費用をかけて取り組むプロジェクトです。初めの段階でアウトラインを策定し、全体像を可視化することで、質の高い納得できる長期経営計画が、効率よく策定できるようになります。

私がとてもわかりやすいと思ったアウトラインを一つ紹介します。京急グループの「新総合経営計画体系図」です。理念からビジョン、長期経営戦略と中期経営計画の位置付けがシンプルに描かれています。そして、この経営計画の中でそれぞれの項目ごとに具体的に内容が策定されています。

出典:京急グループ総合経営計画


②企業戦略と事業戦略とは?

企業戦略と事業戦略の大きく二つに分けてアウトラインを策定する方法を私はお勧めします。まず企業戦略と事業戦略について説明します。

企業戦略とは「企業としての未来の方向性を決定し、その実現に向けて経営資源を配分すること」です。つまり「将来、こんな社会を実現したい」「社会の中でわが社はこうありたい」という思いが未来の方向性を決定し、それを実現できている時にわが社の事業構成はどのようになっているかを描き、それぞれの事業に対して、資金や人材などの経営資源を配分する計画をたて、実行することです。

事業戦略とは「特定の事業において、顧客ニーズを満たし、競争優位を築き、利益を上げること」です。つまり事業を取り巻く環境を分析し、企業戦略によって配分された経営資源を活用し、マーケティングを行い、競合事業との競争に勝ちながら利益を上げることです。

1つの事業しかない規模の小さい企業であれば、現状は企業戦略と事業戦略を分けずに経営を行っているでしょう。しかしながら、長期経営計画を作る上で新たな事業を立ち上げていくケースは多く、新規事業の立ち上げを含めた企業戦略を策定していくことをお勧めします。


③各戦略で決めることは?

そこで企業戦略のアウトラインの要素となっていく主な項目はこちらになります。

1. ビジョン・ミッション・バリュー
2. 企業ドメイン
3. 目指す事業ポートフォリオ
4. 事業ポートフォリオを実現する成長戦略
5. 新規事業・M&A戦略
6.業績・投資計画
7. 要員計画
8. ロードマップ・KPI

また事業戦略の主な項目はこちらになります。

1. ミッション・バリュー
2. 事業ドメイン
3. 目指す製品ポートフォリオ
4. 製品ポートフォリオを実現する成長戦略
5. 損益・投資計画
6. 要員計画
7. ロードマップ・KPI

企業戦略と事業戦略のそれぞれの項目を互いに連動させながら策定していけば、実効性のある長期経営計画が策定できると思います。イメージができるように私のこれまでの経験から作成した「長期経営計画策定フレームワーク」を紹介します。

長期経営計画策定フレームワーク


今後の連載では各項目ごとの策定方法を実務的に記述していきます。

今回は以上となります。次回は長期経営計画を策定するスケジュールについて書くつもりです。


連載予定【目次(案)】
Ⅰ 方針
1. 目的を決める
2. 期間・更新を決める
3. アウトラインを決める   ←今回
4. スケジュールを決める    ←次回
5. 体制を決める          
Column 事例を調査する

Ⅱ 企業戦略
1. 現状のビジョン・ミッション・バリューを確認する
2. 過去の全社業績を分析する
3. 現在の事業ポートフォリオを可視化する
4. 経営資源を可視化する
5. メガトレンドを調査する
6. 今後のビジョン・ミッション・バリューを決める
7. 企業ドメインを決める
8. 目指す事業ポートフォリオを決める
9. 成長戦略を決める
10. 新規事業・M&A戦略を決める
11. 一次業績計画を策定する
12. 一次投資枠を設定する
13. 全社一次要員計画を策定する
14. TOPマネジメントを決定する
15. 企業戦略を事業戦略に展開する
Column 事業承継に向けた長期経営計画

Ⅲ 事業戦略
1. 過去の事業業績を分析する
2. 現在の製品ポートフォリオを可視化する
3. 外部環境を分析する
4. 企業戦略を理解する
5. ミッション・バリューの見直しを検討する
6. 事業ドメインを決める
7. 目指す製品ポートフォリオを決める
8. 成長戦略を決める
9. 売上計画を精緻化する
10. 要員計画を精緻化する
11. 投資計画を精緻化する
12. 損益計画を精緻化する
13. ロードマップ・KPIを決める
14. 事業戦略を企業戦略へフィードバックする
Column 経営計画の先行研究

Ⅳ 計画完成
1. 売上計画を確定させる
2. 投資計画を確定させる
3. 要員計画を確定させる
4. 採用計画を確定させる
5. 組織計画を確定させる
6. 人材育成計画を決める
7. 新規事業・M&A計画を決める
8. リスク管理計画を決める
9. IT投資計画を決める
10. 財務三表計画を決める
11. ロードマップ・KPIを決める
12. モニタリング計画を決める
13. コミュニケーションを開始する
Column 社員がワクワクする長期経営計画

最後に私の著書と副業で経営している会社の紹介をさせてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?