見出し画像

32日目 ベトナム中部の都市:フエその4「タイ30日✙ベトナム20日のバックパッカー旅(なるべく安く、なるべく長く、なるべく楽しく)」

さぁフォーサイゴンまで歩いて10分か、朝食に行ってこよう。
今朝の体調が楽になったからお腹の具合も治ったかも。とりあえずここでもう1泊して体を整えよう。真夏のタイに比べると、ここベトナムの中部は、だいぶ涼しくなってます。気候の変化に体調が追いつかなかったみたい。
フエに着い晩の翌日にベトナム滞在の環境整備だけののんびりバージョンは、そういうことだったのです。

小学校は学校始まってる時間だろうか、ギャーギャー校庭で騒いでるからまだ始まる前かな。向かいにある花束売りの出店も、ちょうど準備中。花🌸をプレゼントするような、そんな日でもあるのかな。翌日聞いたらティーチャーズデイってことだった話です。別途投稿予定。
9時も過ぎたから病院も開いてる。

宿一押しのフォーのレストラン「フォー・サイゴン」で朝食というかブランチ。もやしと野菜が今日もしっかりついてくる。昨日はチキンにしたから今日はビーフ。

行く道で一箇所を間違えてちょっと行方不明になったけれども、でもその分裏手にあるなんて知らなかったマーケットを見ることができた。

魚に野菜いっぱい、とりあえずこないだ買ったのがまだ残ってるから今日は買わないけど。

帰路そうかと気付いた、VIETTELビルを目指して来ればいいんだ、ブンボーフエもその隣。
こうなると色々冒険したくなる。1本細い路地に入ってみることにした。Googleマップがあるから平気だろう。いやいや若者がおしゃれなカフェを作ってる。

ここはヘアカット屋さんなのかな、床屋マークが回ってる。

スマホ片手にダラダラ歩いてると、グラブのお兄さんが、バイクに乗れって、どこ探してるか大丈夫かって声をかけてくる。
こうやって歩いていても、自転車に乗ってる人を滅多に見かけない。みんなバイク、バイク。こうやって十分ちょっとでお店までが約1キロだから、歩いて行くんだけど、やっと自転車の人一人、こうやって歩いていく人ってベトナム人じゃ考えられないのか、一人一台バイクの時代、自転車じゃなくて!
まぁ、ふたり乗りもみんなしてるから1人1台じゃないんだとは思うけど、日本で言えば
4人家族で2台3台自転車があると思うけど、ベトナムでは一家にバイクが2台3台?1人1台くらいある、そんな感じ。歩いてる人もいない、極端に言うと。
くどいけど、カフェに来てる人達もバイクで来ている、歩いてる人なんてほとんどいないですもの。まぁ、バイクで来てない人も誰かに乗っててもらうしね。

カフェの店先もこの通りバイクが並ぶ。ここはまし、かろうじて点字ブロックを歩けるかな⁈
こんな感じにバイクが並ぶのが普通の状態。交差点で向こうの歩道に入れない!

結構お腹いっぱい、あのつきだしの野菜とかレタス、きゅうり、もやしも、なんだか分かんない葉っぱも色々半分ぐらい食べたから、お腹いっぱい。意外とこれ家帰ってきゅうりトマト食べられるかな、それを昼ごはん向けにしてもいいか。 

宿に戻ったら、フロントのお姉さんがなぜかドレスアップされているので、特別な日なのですかって聞いたら、「ティーチャーズ・デイ」と教えてくれました。これから学校へお子さんの先生に感謝しに行くみたい。
ベトナムには良い習慣がありますね、先生に感謝してプレゼントをする日だって。日本では先生って、過剰労働の職業としてなり手も少なくなりつつありますものね。

確かに今朝朝食を食べに行く途中で、もちろん月曜日ですし小学校の子どもたちが学校にいましたし、祝日じゃないことは分かっていました。でも、ちょっとした違和感を感じていたのは、確かにそういえば学校の前だった。花束を一生懸命いっぱい作って売り場に準備している人がいました。
レストランそばの市場を歩いていると、花束売りのおばさんだと思うんだけれども、自転車にいっぱいバラの花束を運んでいたのも見かけました。

なんかスピーカーから心地よい音楽が鳴っています。多分学校のある方角から。
私もお祝いで赤ワインを開けちゃいました♪
世界の全ての先生方に感謝して、フエのバルコニーから、ありがとうございます、乾杯 (^o^)/

ググってみたら、ちゃんと解説記事ありました。
https://viet-world.com/vietnam-womens-day-teachers-day...


さて少しこの先の旅程を考える。
ダナンに寄ってからホイアンに行く。またはその逆ホイアンまで行っちゃってからダナンへ。
チェンマイに戻ってもいい。チェンマイからハノイへで帰国、も選択肢の中の一つ。
更にもう一泊の2泊までの延泊はしないで、明日ホイアンに向かうことにした。お腹の調子も戻ったしと思ったけど、やっぱりまだ本当は調子良くないよね。もう1泊してもよかったかも。でも、フエも思いのほか都会。他に何をするというわけでもないので、その分ホイアンの方で余分に延泊したいと思う。で延泊する時の値段がどうなるのかも今回チェックできる。

ちょっとこの細い道を向こう側に通り抜けられるのかもと思って行くと、意外と突き当たりってこともあります。そういうのも二度や三度も。機嫌な顔されたことも。今日は、バイクにまたがる女子高生ぐらいにしか見えない2人が私とすれ違う時、本当に怪訝そうな顔して見てたんです。確かにそう、行き止まりでその子達のおうちともう一軒あるだけ。そりゃ怪訝な顔で見るよね、不審者が侵入みたいなわたし。

で、今日のフエ最後の夕食はフォーサイゴンがいい。野菜はあまり手をつけないで帰ってからきゅうりとトマトりんごとする。

今日も期待を裏切らないフォー。17時過ぎに食べ終わって帰り道
計画を練り直していると色々面白い。どのようにしてホイアンに向かうかと言うと、昨日教えてもらった提案が、スリーピングバスで8時出発で4時間、昼間半分横になりながら14時までにはホイアンに着く、これが一番安くて楽。
今朝のフロントの方に教えてもらった二つ目の方法は、観光兼ねたバスで300ドン。150ドンの2倍お金はかかるけれども、途中ハイヴァン峠など四か所の観光スポットに30分とか、ピクチャータイムを持って観光する。

値段も時間も倍かかるけれども1000円が2000円になるだけ。
一番最後の五行山はさらに60ドン入山料が別途かかるけど、今手持ち現金500ドンあるのは確認できた。明日バス代で300ドン払ったとして200ドン。これで明日の入山料も支払うことができる。
お昼に100ドン近くかかっても大丈夫。

また、1泊追加延泊分は300ドンだった。やっぱり想像の300-350位っていうのよりは安かった。アゴダを通さない分だけ安いんだから、次回ホイアンのところでもよかったら延泊してみよう。

ベトナムのフォーはもう美味しいです、フォー!!

ともかく、このご推奨の二つのお店は最高。

ちなみに下のABCももちろん美味しかったのですって、ここは昨晩食べたとこ。サイゴンフォーがなかなか見つからずに、もういいやで食べちゃったんです。そう、食べ終わって帰り道でサイゴンフォーを見つけました。あちゃー(´△`)

ABCってお店のお兄さん、何気にポーズとってくれましたw

今回宿泊したホテルでひとつだけ残念だったことは、冷蔵庫の効きが強すぎたこと。氷っちゃうんです❄️
中に入れたペットボトルの水も凍るんですけれども、一番辛かったのはスーパーで5本も買ったビールが全部凍ってしまったこと。結局全部飲めなかった😭


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,605件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?