マガジンのカバー画像

444文字チャレンジ

291
毎日444文字の文章をアウトプットするという試みです(米光一成さん提唱)。身近な話題からガジェット、読書まで自分事を書いてます。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

アライユキコさんの「ドラマ大学」が始まる。

 エキレビで編集長をつとめていたアライユキコさんがnoteで「ドラマ大学」を始めることになっ…

深川岳志
4年前
2

「あつまれどうぶつの森」フレンド募集

 「あつまれどうぶつの森」5日目。  たぬきちに「家を拡張しませんか」と誘われ、また新しい…

深川岳志
4年前
5

「コタキ兄弟と四苦八苦」、じつによかった。

 テレ東のドラマ24枠で放送されていた「コタキ兄弟と四苦八苦」が終わった。実にいいドラマだ…

深川岳志
4年前
5

1年間見続けた「やすらぎの刻 道」。

 4クールの大作「やすらぎの刻 道」がついに終わってしまった。  私は決して優良視聴者では…

深川岳志
4年前
10

「あつまれどうぶつの森」1日目。

 妻が「あつまれどうぶつの森」をダウンロードした。  無人島生活のゲームである。  ほのぼ…

深川岳志
4年前
7

ロックダウンの予告だけで米がなくなる。

 鳴りを潜めていた小池知事が、オリンピックの延期を受けてか、記者会見をした。その席で東京…

深川岳志
4年前
7

大量のpdfを読むお仕事。

 大量にpdfを読むお仕事が入った。Googleドライブに入っているpdfファイルをGoogleドキュメントとして開くと、OCR機能を使ってテキスト化してくれる。便利だ。  pdfファイルを目視して必要な情報を探していく。情報を見つけると、Googleドキュメントから文字をコピーして、スプレッドシートに貼り付けていく。つまり作業はぜんぶクラウド上で完結してしまうのだが、文字を整形するためにいったんエディタに貼り付けてからスプレッドシート上に移し、セル内に改行を入れていくという

アイチタイプの時代。

 アイチタイプという入力会社にはずいぶんお世話になった。  10人くらいの小さな会社で、ほ…

深川岳志
4年前
8

はじめてのマンション。

 新しい地図から会報が届いた。メンバーたちが、はじめて借りた部屋について話していた。  …

深川岳志
4年前
4

沖縄料理の店「やんばる新宿2号店」。

 うつ友だちと月に一度、新宿で会っている。頼クリニックを受診した帰りに会うのだ。彼は漢方…

深川岳志
4年前
4

こんな時だから椎名誠の北政府ものを読もう。

 新型コロナウィルスによって、終末感が高まっているように感じる。学校へ来るなっていうし、…

深川岳志
4年前
5

春を歩いてみた。

 お友達夫婦に誘われて、近所を散歩してきた。  18度くらいの暖かな気温。セーターだけで十…

深川岳志
4年前
6

「たそがれ清兵衛」を読んだ。

 藤沢周平の短篇集である。連作か、というと難しい。それぞれの短篇相互のつながりはないが、…

深川岳志
4年前
6

松屋の世界紀行シリーズ第2弾「カチャトーラ定食」。

 3月7日から始まった「カチャトーラ定食」を食べてきた。  ジョージア料理の次はイタリア料理。「カチャトーラ」とは、「猟師風の」という意味だそうだ。大きな鶏もも肉がごろごろとあって、トマトソースで煮込まれている。ズッキーニやパプリカなどの野菜も入り、チーズがたっぷりかかっている。あと、強いニンニク風味。  「世界で一番ご飯に合う」というコピーは、そのまま受け取ってもよさそうだ。  トマトとニンニクの相性抜群。味付けは濃いめ。  シュクメルリに続き、どこまでもニンニクを押してく