見出し画像

なぜ複数のパートナーがいたらダメなのか/なんでも屋さん@オンライン

「他の人に魅力を感じることを自制している」

 私には、大切なパートナーがいる。でも、ずっと前から、他の人にも魅力を感じる気持ちを、抑圧し続けてきた。結婚を考えるようになって、本当に、一生、この気持ちを抑圧したまま生きていくのか?と、自問自答した。

*このお話は、ある方の実体験に、フィクションをひとさじ、そしてふうかの主観を織り交ぜた、リアルな結婚観です。性別/性自認を問わず、一人称は「私」、生物学的な性は女性に統一します。
 みなさんは、ポリアモリーという恋愛スタイルを知っていますか?ポリアモリーとは、複数のパートナー間で恋愛関係を築く人のことを指します。浮気や不倫とは異なり、それぞれのパートナー間でも、他のパートナーがいることに合意した上で成り立つ関係性です。お話ししてくださった方は、ポリアモリーとは断定されていないものの、まだまだ知られていない恋愛のあり方を話してくださいました。

「パートナーへの愛がなくなったのかと怖くなった」

 初めてこの気持ちに気づいた時。これは浮気なんじゃないか?今お付き合いしているパートナーへの愛がなくなってしまったんじゃないかと、ゾッとした。一対一の恋愛関係が基本とされているこの世の中で、愛するパートナーがいながら、他の人に魅力を感じるなんて有り得ない。
 でも、私は、パートナーのことを心から愛している。これまでの私がいたのはパートナーのおかげだし、これからもきっとそう。そしてパートナーも同じように感じてくれているはず。やっぱり、私はパートナーを愛している。
 じゃあ、どうして。

「複数のパートナーシップが独立、平行で存在するだけ」

 私の中のイメージは、複数のパートナーシップは独立している。それぞれのパートナーを、それぞれの関係性で愛し、それをお互いに尊重しあっている関係。だから、その一つ一つをとってみれば、今の世の中で当たり前とされている一対一のお付き合いとなんら差がない。
 これがどうして、世の中では不倫とか浮気として、絶対にしてはいけないこととされているんだろう。お互いに愛し合って、みんなで認め合っていたら、なんの問題もない気がする。

「複数のパートナーとみんなで育ててもいいのでは?」

 もし、いずれかのパートナーとの間に子供が授かったら。子供を授かれるかは神様次第。でも、私というパートナーから生まれた子なら、複数の父親が存在することもできるんじゃないか。血はつながっていなくても、愛する人の子供であることは違いない。みんなで子育ても、できるんじゃないか。

「どうやって伝えよう」

 私はたぶん、おかしくない気がする。たまたま制度に、今の世論に、全く考慮されてこなかった恋愛の形なだけだと思う。
 でも、それをどうやってパートナーに伝えたら良いんだろう。やっぱり、ショックを受けるだろうな。浮気な人だと思われる可能性もある。自分でもまだよくわからないから、どうやって伝えたら、愛していることが伝わるんだろう。
 でももう、話さないと。これ以上自分を偽るのは嫌だ。

 私自身、男女1組のパートナーだけで子育てすることは、誰かが苦しい思いをする形態だと思っているので、複数のパートナーシップを持って子育てするという発想が面白いなと思いました😳
 私も、恋愛のパートナーシップとは限らないけれど、さまざまなパートナーシップが今すでに存在していて、そんな人たちと一緒に子育てできたら良いなと心から願っています。じゃないと私は鬱になる自信があるので🫠一緒に子育てしてくれる人を見つけたいふうか的には、納得の恋愛観でした。
 なかなか話しにくいことだったと思います。お話ししていただけてとても嬉しかったです!ありがとうございました。また聴かせてくださいね☺️
 チップとは?

 自分を甘やかすためにもお金がいる。お金がいるのに鬱だから働けない。どうする?とりあえず自分の持てる(持ってるかも不明な)文才を駆使して、noteにして、チップをもらえたら、その分だけ自分を甘やかそう。
 想定外の出費は、想定外のチップで。そうすれば、罪悪感なく甘やかせて、生き延びるのでは?
 そんな思いつきでnoteをしばらく書きます。

 また、みなさんのお話を聞いたり、noteにしたり、なにか私ができることをする代わりに、サポートしていただくことも可能です!その場合はTwitterかInstagramに DMしてください📩なんでも面白そうならやります。PayPayで送金していただければ嬉しいです🙇‍♀️

 下のサポート(アプリ版では表示されないため、webより閲覧してください🙇‍♀️)より皆様からいただいたチップをもとに、自分を甘やかしてきたいです。甘やかした後、精神がおさまれば、再び「なんでも屋さん」として、新しい働き方、生き方を表現しつつ、日常の中の小さな困りごと、ワクワクを叶えるという面白い仕事を創っていきます。私のペースで。なんでもない私たちが、ちょっとでも生きやすい社会に。

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,294件

#多様性を考える

27,788件

応援されて生き延びたいと他力本願のふうかです。ゆる~く生きたいだけなのに、なぜこんなに大変なのか?情緒不安定な毎日=「なんでも屋さんの日常」と、みんなのリアルな話=「なんでも屋さん@オンライン」をどうぞお楽しみください!PayPayでのサポートはこちらのIDへ:fuka88726