マガジンのカバー画像

心と身体が楽になる♪演奏向上ラボ

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿しています。 https://fujisaki… もっと読む
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏… もっと詳しく
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#タンギング

スタッカートの雑音を減らすには?整えてほしいこと

スタッカートの出だしの雑音。ザッ!ペッ!という雑音です。スタッカートだけでなく、スラーの…

タンギング、スタッカートの時の舌の動きのイメージ

タンギングやスタッカートの時の舌の動き、イメージを持っておくと助けになるかもしれません。…

タンギング練習で舌が出血・・!

先日タンギングを沢山練習していたら、舌が切れてしまいました。 「なんか舌が痛いな〜胃が荒…

リードミスの出やすい音域のタンギング練習法

この辺の音域のタンギングやスタッカート、リードミスが出やすいです。 今日はこれらの音域の…

タンギングは息が大事!ですが・・・

タンギングはリードの振動を舌で止める作業。リードが振動しないと何も始まらないので息が大事…

2/19グループレッスンレポート「ATを使って演奏前のウォームアップ」「スタッカート」

2/19のグループレッスンレポートです!今回は常連の方と2回目の方、初参加の方の4名でした。 …

タンギングのテクニックを整理しよう

タンギング=舌を使う奏法と定義すると、大きく3種類のテクニックに分けられます。(フラッタータンギングなど特殊奏法は除く)出来る出来ない以前に、これらをまず整理してみましょう。

太い息はタンギングの邪魔もする

太い息の弊害については、以前こちらに書きました。 これだけでなく最近気づいたのは、太い息…

「苦手なところは、得意だと思って吹いてみると言うのが印象的でした」グループレッス…

昨日のグループレッスンのご感想、早速いただきましたのでご紹介します。 ・先生の通われたAT…

12/4グループレッスンレポート「アレクサンダーテクニークの原理」「タンギング」

12/4のグループレッスンレポートです! 今回ATのテーマは「ATの原理」。前回の復習と補足をし…

「体系的に聞くことで、断片的だった知識がつながるようになりました」グループレッス…

グループレッスン参加者の方のご感想、続きます。 やや久しぶりのグループレッスン参加でした…

「根本はやっぱり「息」を吸って吐くことなんだなと思いました」グループレッスンご感…

引き続きグループレッスンのご感想です。レポートはこちら↓ 前半のATでは、ATの歴史や原理な…

「ただ「小さければ良い」「音が短ければ良い」では機械の演奏と変わらないし楽しくな…

11/27のグループレッスンのご感想を頂きましたので、紹介したいと思います。 ・他の方も普段…

11/27グループレッスンレポート「ATの原理」「タンギング」

11月2回目のグループレッスンのレポートです! ATグループは「AT(アレクサンダーテクニーク)の原理」です。アレクサンダーテクニークの発祥とアレクサンダーさんが発見した原理をレクチャーしました。 原理については今も議論されていて、様々に解釈されているものもあります。いまだに原理について議論されているのは、言葉がシンプルで色々な解釈ができるのと、一瞬で理解できるほど簡単ではないのと、奥深いからだと思っています。私もATに出会って干支が1回りするくらいですが、いまだにしょっ