見出し画像

【仮称:おむつ替え授乳ミルクマップ】を作れないだろうか?

先日のタウンミーティングで出た意見から。

小さなお子さんを抱えている方から
「授乳をさせてもらえる場所がない」
と話が出ました。

我が家もこれは苦労をしていて、
・授乳スペース
・おむつ替えスペース
・男性でも使用可能なおむつ替えスペース
・ミルク用のお湯がもらえる場所

の情報がとても大切です。

小さな子どもがいると、これがあるかどうかでどこに出かけるかが決まることもあります。

辻堂にあるテラスモールはこの部分をとても意識して作られている。
・ベビーカー同士でも全くストレスなくすれ違える広い通路、
・広々としてキッズスペース
・いずれも充実したトイレ、授乳、おむつ替えエリア
などなど。

もちろん、この施設が新興住宅地およびファミリー層をターゲットにしているのはあるけど、前述のようなことが死活問題の家庭にとっては買い物先を選ぶ上で優先度が高くなるのは当然です。

では、逗子ではどうだろうか?
もちろん逗子にテラスモールは作れないし、同じことをする必要はないと思っています。

例えば、授乳スペースはないけれど、電車の優先席のように小さな子連れのお客さんが来たら優先的に授乳に配慮して死角になりやすいような席を使えたり。店員さんに声をかけたら、おむつ替えしやすかったり、「子育てフレンドリーなお店」を増やすことで町をあげて子育てしやすくなるんじゃないかな?と。

・授乳スペース
・おむつ替えスペース
・男性でも使用可能なおむつ替えスペース
・ミルク用のお湯がもらえる場所

といったサービス・施設情報と合わせて、
「子育てフレンドリーなお店」をどんどん増やすないしその情報を発信する。

それだけで小さな子を連れていても、買い物やお出かけしやすくなると思いませんか?

僕はこうして、僕に向けて寄せてくれる困ったも提案もまずは真剣に受け止め、みんなの力を借りながら、一緒に課題解決をしたい。

そして、今回のケースってうまくやったら逗子の強みにもできる気がします。

「こういうこと出来るよ。」
「こんな施設知ってるよ。」
「このお店はお子さん連れウエルカムだよ。」
たくさんのアイデアと情報をお待ちしています!!

そんなわけで「逗子のおむつ替え授乳ミルクマップ(仮称)」をはじめてみました。

この地図はgoogle mapを使って誰でも投稿できるようにしている(ように設定したつもり)なので、知ってる情報を書き足していただけるとゆくゆくはとても便利になるのではないかなーと。

動きながら考え、課題が出たら都度修正します。
興味のある方、ぜひリンクから参加してください!!

参考として、ママパパマップbaby mapというアプリがあります。こうしたものもおいおい連携したらステキだなと目論んでます。


【今後の予定】
4/10(日)第7回KANAGAWA Jr TRAILRUN in 逗子・神武寺
4/17(日)清岡優子ヴァイオリンリサイタル with 小泉耕平2022

「RUNNING ZUSHI」

逗子市内池子の森自然公園内400mトラックを拠点にしたランニングチームです。
Facebookページ
instagram

最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」「フォロー」していただけると励みになります。
過去のnote記事はこちら

FUJIO PROJECT website オンラインストア
FUJIO PROJECT オンラインストア(BASE)

画像1


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

最後まで読んでくださりありがとうございます。僕の経験や感じていること考えをいろいろと書いていきます。noteの記事を通じて一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!「スキ!」や「サポート」はとても励みになりますので、宜しければ応援の気持ちも込めてよろしくお願いします!