見出し画像

モグラになりたい、ものがたり


出店に行けなかった1年がまもなく終わろうとしています。

こんなに長く出店に行かなかったことはなかったので、もう行けないかも

しれないなと考えたりしていたら思い出しました。



名付けて、"モグラになりたい、ものがたり" 


出店中に質問を受けました。

"これは、何の木でしょう?" 


ああ、これですね、一応、品物を確認します。

幾つもの木がありますから間違えない為と、お買い求めをして下さった方が

何の木かということを明記してほしいというご要望が多いので

全ての作品の目立たないところに、木の名前を記載してあります。

それを確認し・・・


"これは、マロン!" と、大きな声ではっきり言いました。

相手は欧米の方でしたので、"栗"と答えるよりも、親切なのではないかな?と

思って、マロンと答えたのです。


"マロン、栗です。栗は英語で、マロン!ですよね!"と、わざわざ念を押して。


そうしたら・・・

"マロンは、フランス語ですね。 英語で栗は、チェスナッツ!" と

すかさず、さらりとスマートな返答が返ってきました。

欧米の方とおぼしき人から・・・日本語で😝


チェスナッツ?!  チェスナッツ?!  チェスナッツー?!?! 😝😅😁


はずかしい・・・

穴があったら入りたい・・・

欧米の方に、日本語で教わってしまった・・・😅😅😅


栗は、英語でチェスナッツ

もう一生、忘れないと思います。



・・・だから、出店には行きたくないんだよな

・・・ああ、行きたくない、行けない、もう行ける気がしない

こんなに休んでしまって行けるはずがない・・・というのは、ウソです😝


私が、出店を苦手なだけ。


でも栗は、チェスナッツ。 これから先も忘れないと思います。


以上、穴があったら入りたい

すなわち

"モグラになりたい、ものがたり"でした・・・😅 

                     笑ってやってください😝


栗ぐいのみ

追記・写真のぐいのみと小皿は、栗の木から生まれたものです。