見出し画像

【質問】この壺は満杯か?

ひろゆき氏の「1%の努力」という本にあった話し。

ネットでは有名な『この壺は満杯か?』という話があるそうなんじゃけど、僕は初耳だった。

この話しはこういう話し。(省略しとるよ)

=====

ある大学でこんな授業があった。

「クイズの時間だ」と教授が言い、大きな壺を取り出した。

教授は岩を一つ一つその壺に詰め、壺がいっぱいになるまで詰めた後、学生に聞いた。

「この壺は満杯か?」教室の学生全員が「はい」と答えた。

教授は「本当か?」と言いながら壺に砂利を流し込み、岩と岩の隙間を埋めた。

そしてもう一度「この壺は満杯か?」と学生に問うが、学生は答えられない。

すると教授は壺に砂を流し込み、岩と砂利の隙間を埋めた。

「この壺は満杯か?」と教授が問うと学生は「違います」と答えた。

また教授は壺に何かを入れ始める。次は水。

壺に水を流し込み、岩と砂利と砂を隙間を埋めた。

そこで教授はこう学生に言った。

「僕が何を言いたいかわかるかい?この例が私たちに示してくれる真実は、大きな岩を先に入れない限り、それが入る余地は、その後二度とないということなんだ」

「自分にとっての大きな岩ってなんだろうか?」

=====

っていう話し。

つまり自分にとっての大きな岩(大切なこと)は優先順位を上げて守りなさいってこと。

優先順位が低いものばかりやっていたら、本当に大切なものが入るスペースがなくなるんよね。

例えば、自分の健康。

健康(大きな岩)は多くの人が優先順位高めでいきたいはず。

でも不健康な行為(水)をしとったらいつの間にか取り返しのつかんことになる。

まずは自分で優先順位を再確認して、大切なことを守りながら行動していこう。

ここをうやむやにしてしまうと、不健康(腰痛・膝痛なども一緒)で苦しむことになるよ。

まぁ何を大きな岩にするんかは人それぞれじゃけど、自分が決めた以上しっかりと守りんちゃいね。

じゃないと知らん間に大きな岩を失うよ。

ほいじゃ!

=====

広島の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中

◆ホームページ◆

◆プロフィール◆

◆YouTube◆

◆stand.fm◆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?