見出し画像

【質問】なぜ体は歪むのか?

「先生!なんで体って歪むんですかね?歪まなければ痛みとかでなくないですか?」って質問を頂いたんで、この質問に回答していくね。

そもそもじゃけど、人間の体って必ず歪んどるんよね(笑)これは絶対ね。歪んでない方なんておらんけぇね。絶対に歪んどる。でなんで歪んどるかと言うと、

=====
人間の体は左右対称ではないから
=====

なんよね。骨の長さも左右で違うし、内臓の位置も左右で違うし、絶対に歪むんよ。それに内臓の位置の関係で重心の位置は体の中心にはないしね。じゃけぇ質問の回答としては、

=====
体は歪んでいるものだから左右対称には治せない
=====

ってなるかな。それに世の中のシステムも歪みを作るきっかけになってくる。左右に偏る仕事もそうじゃし、日常生活の中にも歪みは隠れとる。

例えば車は右足でアクセルやブレーキを踏み、自転車のスタンドも左にあり右足で操作する。こんな感じで右足が運動足になり、左が軸足になるようなことが日常生活にはたくさんあるよね。

そして日常生活の中で、本来持っとる歪みがどんどん大きくなっていくと体に痛みなどがあらわれてくる。こうなった時に初めて歪みを整える作業が必要になってくるんよね。ただ綺麗に左右揃えるんじゃなくて正常範囲内に戻すって表現が合っとるかな。

それに本来であれば、日常生活内の歪み程度なら寝れば治る。人間にはホメオスタシスって機能があるけぇ元に戻るようになっとる。(※ホメオスタシスは生物のもつ重要な性質のひとつで生体の内部や外部の環境因子の変化にかかわらず生体の状態が一定に保たれるという性質、あるいはその状態を指す)

この機能が何かしらの影響(筋肉のアンバランス・姿勢不良・運動不足・栄養不足など)で落ちとったら寝ても歪みは治りにくいけぇ歪みが広がっていく。そうなったら整体なりに通う方が多くなる。ってことで今回の質問の回答をまとめると、

=====
人間は必ず歪んでいるので左右対称にはできないが、日常生活内で歪みがひどくなれば修正が必要になってくる。でも日常生活内レベルの歪みであれば本来は寝ている間に修正可能。この機能が低下していれば歪みはひどくなっていく。なので、そもそも歪みにくい体を作ることも重要になってくる
=====

になるかな。特に女性は『骨盤の歪み』とか歪みというワードに過剰に反応しやすいよね。多少の歪みなんかストレッチすれば元に戻るけぇそこまで気にするレベルの方は少ないんじゃけどね。

ってことで今回は歪みについての質問に回答してみたよ。他にも質問があればコメントなどちょうだいね。こういう形で回答していくけぇ。

ほいじゃ!

=====

広島の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中

◆ホームページ◆

◆プロフィール◆

◆YouTube◆

◆stand.fm◆

◆LINE@◆
(ご登録で姿勢改善動画プレゼント中)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?