見出し画像

私の理想の学校~私の愚痴と偏見を添えて~

私の理想の学校について書きます。愚痴と偏見を添えて。
もし見ていただき、反対意見などありましたら、コメントのほどよろしくお願いいたします。
自分の未熟な考えをアップデートさせていただきます。

どんな学校か

<男女共学>

・今時、男子校、女子校はいらない

<教員は30~35歳を上限>

・若い先生の方が子どもと近い距離間で対話も会話もできる。
・共感してもらいやすい。
・ただ、人生の先輩から学ぶこともあるとは思うから、35歳以上の先生がい らないとは思はない。

<職員室>

・職員室はとにかく入りづらい。入りやすいように、全面ガラス張り、ドア全開。
・なんなら、なくても⁈校内にフリースペースを沢山作り、そこで仕事をしてもらう。もちろん、個室や会議室は別で作る。

<各教室、電子黒板orプロジェクター完備>

・高校にプロジェクターがついていて、映像での授業が見やすかったし、わかりやすかった。
・先生の業務は増えてしまうかもしれないが、パワポなどで先に板書を作ってあると、黒板に書く時間が省けテンポよくスムーズに授業が進んだ。

<生徒も教員も1人1台タブレットを持つ>

・お互いにタブレットがあれば課題の提出などが楽。
・先生からのプリントをオンライン上で配布できるのでペーパーレスにもなる
・ロイロノートなどでコミュニケーションが可能。
・生徒のタブレットに直接板書のパワポや映像を送れば、目の悪い子や、角度的に見えづらい子も板書をしっかりとみることができる。

<タブレットの制限はかけない>

・自分の通っていた高校は制限が多すぎて、教科書に載ってるのに調べられなかったり、見れないサイトが多く、ただの板状態だった…w
・もし、制限がないのをいいことにAVやYouTubeを見たり、ゲームをしている人がいても、授業中じゃなければいいのではと思う。

<タブレット用にWi-Fi完備>

・回線が込み合いすぎないように、スマホは接続しない

<タブレットの充電スポット完備orモバイルバッテリーの貸し出し>

・これも、自分のスマホへの使用は禁止。
・盗電防止。

<ペーパーレス>

・配布プリントは、PDF化したりしてオンライン上で配布できる。
・署名などが必要なものは紙でもいいと思う。
・授業プリントは先生1人1人の判断で

<制服or私服選べるものに>

・制服か、私服か選べるべき
・個人的には制服のみがいいと思うが、個性を出すために私服がいいんだという人の意見も尊重すべきだと思う。
・制服はかっこよかったり、可愛かったり、生徒が着たいと思えるデザインにする。
・ブレザー、学ラン、セーラー服の中でも選べるようにする。
・女子用スラックスもあり。
・男子がスカート履いてもいい。
・ただし、式典関係はちゃんと正装をすべき。

<スマホ>

・校内でのスマホの使用ができる。
・授業中はなし。

<バリアフリートイレ(旧称多目的トイレ)完備>

・どんな障がいのある子どもが来ても使いやすいように。
・普通の男子トイレ、女子トイレと同じ数設置。

<男子トイレ内の立ち小便器廃止>

・大便が恥ずかしくてしづらくないように。

<女子トイレ内に無料の生理用ナプキン、タンポン完備>

・生理の貧困の子どもたちのために。
・突然生理が来てしまった子のために。
・この費用をもし学費から徴収する場合男子生徒からも徴収する。
 生理は女性だけの問題ではない。

<プール授業廃止>

・女性は特に視線が気になると思う。
・高校はない学校もあるが、小学校、中学校はほとんどある。小学生、中学生とはいえ視線が気になる人はいると思う。
・やるなら、遭難時を想定した着衣。

<性教育をフィンランド等の北欧諸国のように>

・正直(これ以外もだけど)まだまだ勉強不足ですが、確実に日本よりはレベルが高いと思うので、性犯罪防止や望まない妊娠のためにも、変える必要がある。

<部活の外部委託>

・部活を生きがいにしている先生もいるかもしれないが、過労死しちゃうよ先生。
・日本のスポーツレベル向上のためにも、専門的な人に練習してもらえる環境は必要。

<スロープ、エレベーター完備>

・バリアフリーですなぁ。

<校庭は人工芝>

・砂ぼこりで近所迷惑にならないように。
・個人的に芝でサッカーがしたい。

<体育館に空調設置>

・真夏の灼熱の体育館での式典や集会、朝会は地獄。

<容姿の自由>

・逆に、高校生らしい髪型や服装って何でしょうか?
・露出が多いのはやめた方がいいと思う。
・髪染め、パーマ、ピアス、整形やってもいいかと。

<式典>

・立ちっぱなしは、貧血を起こしたりする人もいるし、生理で立ってるのも辛い人がいるはず。だから、椅子に座って行う。
・ちゃんと正装。メリハリはつける。

<下着の色、着用の自由>

・いまだに色を指定する学校があると聞きました。
・一部の小学校では、「汗が冷えて風邪をひくから」という理由で体育での着用を禁止しているところがあるとか。

<水筒>

・持ち込み可。いまだに小学校では持ち込めないところがあるとか。
・中身は自由。お茶か水と指定されているところが多いとか。

<クラス・担任替え>

・小学校は、生徒も担任も6年間毎回変わる。
・高校、中学は1年から2年に代わるときのみ。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
もしよろしければ、コメントのほうよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#みらいの校則

846件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?