記事一覧

[CreXLog] Creative x Logical統合の試み

【狙い】 左脳的思考と右脳的思考の統合の試み 問題解決法をベースとし、クリエイティブジャンプの起こりうるポイントを網羅的に分析します。 Logical Thinkerにとっては、…

100
ばやし
1年前
2

構成① 目的・要件整理

内容:施策の目的や要件を示した資料。序盤に挿入され、1ページであることが多い。この項目自体が含まれないことも多い。 目的:資料を見る人の「なんのため?」にこたえ…

ばやし
3年前
1

企画書・報告書等プレゼン資料の大別

目的:プレゼン資料のチートシート作成。その第一ステップとして、世の中のプレゼン資料の大別と構成の分析を行う。 結果: 内容:プレゼン資料の大別とそれぞれの目的 …

ばやし
3年前
1

企画・プレゼンについての一考察

このところ、「企画」について考える機会が多い。自分自身で企画の構想していることが、その主な理由である。 企画というとなんかじめじめと陰気な印象を持っていた。が、…

ばやし
5年前

Hello World!

考えたことは残すべきだと思う。 大掃除をしていてふと見つけた昔の日記を読んでいたら一日が終わった、というような経験をするため、に考えたことは残すべきだと思う。 …

ばやし
5年前
2
[CreXLog] Creative x Logical統合の試み

[CreXLog] Creative x Logical統合の試み

【狙い】
左脳的思考と右脳的思考の統合の試み
問題解決法をベースとし、クリエイティブジャンプの起こりうるポイントを網羅的に分析します。
Logical Thinkerにとっては、クリエイティブジャンプ身に着ける、
Creative Thinkerにとっては、問題解決法を身に着ける
ことを目的とします。

【前提】
クリエイターは無意識のうちにロジカルに思考している、のではないか。
経営コンサルタン

もっとみる

構成① 目的・要件整理

内容:施策の目的や要件を示した資料。序盤に挿入され、1ページであることが多い。この項目自体が含まれないことも多い。

目的:資料を見る人の「なんのため?」にこたえるため。

パターン①

企画書・報告書等プレゼン資料の大別

目的:プレゼン資料のチートシート作成。その第一ステップとして、世の中のプレゼン資料の大別と構成の分析を行う。

結果:

内容:プレゼン資料の大別とそれぞれの目的 ※名称は独自。

①課題提案型=「調査書」:現状の分析と課題の提案までを行う。

②課題解決型=「提案書」:現状の課題への解決策の提案を行う。

③活動内容記録型=「報告書」:活動内容の備忘録として。

④知識提示型=「教科書」:ナレッ

もっとみる

企画・プレゼンについての一考察

このところ、「企画」について考える機会が多い。自分自身で企画の構想していることが、その主な理由である。

企画というとなんかじめじめと陰気な印象を持っていた。が、どうもそれは違うみたいだ。あらゆる活動の裏には企画書が存在し、それは、周りの人を説得し動かすそんな「魔法の書」であるようだ。

まずは、企画プレゼンのお作法についてメモ代わりに残しておきたい。その後で、企画についての考察を述べる。

今日

もっとみる

Hello World!

考えたことは残すべきだと思う。

大掃除をしていてふと見つけた昔の日記を読んでいたら一日が終わった、というような経験をするため、に考えたことは残すべきだと思う。

そこで、一点注意すべきことがある。

それは、自分が考え「ている」ことを残すこと。

世の中には、面白くて歩きながら読んでしまう本と、つまらなすぎて苦行の一環自らの鍛錬のために読む本が存在する。前者は明らかに、著者がブーンと脳みそをフル

もっとみる