見出し画像

先週最も多く読まれた"不動産ニュース”👑(2023年2月第1週目)

不動産ニュースサイト「R.E.port」では、不動産ニュースを平日毎日10本以上更新しています。ここでは、先週特にアクセス数が多かった記事をランキング形式で紹介!1分以内で読める記事がほとんどですから、通勤退勤ランチタイムにどうぞ。スキマ時間で業界動向を把握しましょう!
※外部サイトに遷移しますが、会員登録不要・無料ですぐにお読みいただけます

対象期間:1月29日~2月4日

1位:野村不他、西新宿で大規模マンション核の再開発

 野村不動産(株)、住友商事(株)、東京建物(株)、(一財)首都圏不燃建築公社は2日、「西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業」(東京都新宿区)において、東京都知事から1日付で組合設立認可を受けたと発表。4社は参加組合員として事業に参画する。
施行区域面積は約4.6ha。JR「新宿」駅と京王新線「初台」駅の間に位置。

「西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業」外観イメージ

\ここに注目!/
🟨どんな建物が建つ?
地上63階建てと62階建てのツインタワービル等を建設🏢!
総戸数約3,200戸の大規模共同住宅
・商業施設
・子育て施設等
が整備される。

🟨まち並みにはどんな変化が?
新宿駅方面に向けた歩行者デッキを整備。細い道路が多く老朽化した木造家屋の密集地の解消を目指し、道路の一部拡幅も実施!
災害時に帰宅困難者が一時利用できる4,500平方メートルの広場も整備する。

スケジュールはこちらで確認。

2位:「トヨタ自動車 東京本社ビル」を取得/トヨタ不、三井不

トヨタ不動産(株)と三井不動産(株)は1日、「トヨタ自動車 東京本社ビル」(東京都文京区)を共同で取得した。

持分割合はトヨタ不動産が90%、三井不動産が10%。取得に伴い建物名称を「トヨタ東京ビル」へ変更する。トヨタ自動車(株)はリースバック方式で引き続き同物件を使用し、2023年6月より(公財)日本サッカー協会(JFA)も入居する予定。

3位:賃貸マンション家賃、7エリアで全面積帯上昇

不動産情報サービスのアットホーム(株)が2022年12月の「全国主要都市の『賃貸マンション・アパート』募集家賃動向」を発表。

賃貸マンションの平均募集家賃は、東京23区・東京都下・埼玉県・千葉県・札幌市・名古屋市・大阪市の7エリアが全面積帯で前年同月を上回った。

\面積帯別の前年同月比上昇率トップは?/
🟨30平方メートル以下シングル向き)
大阪市(前年同月比4.3%上昇、平均家賃6万1,728円)

🟨30~50平方メートル(カップル向き)
埼玉県(同6.1%上昇、同7万8,863円)

🟨50~70平方メートル(ファミリー向き)
札幌市(同9.3%上昇、同8万2,675円)

🟨70平方メートル超(大型ファミリー向き)
大阪市(同10.2%上昇、同23万563円)

賃貸アパートの上昇率は…🧐

4位:マンションは1,200戸超、白金の再開発が完了

(株)長谷工コーポレーションが事業協力者として参画する「白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業」の工事が2月1日に完了した。

事業区域面積は約1.7ha。敷地面積1万1,087.01平方メートル、延床面積13万4,997.82平方メートル。住宅、工場、事務所、店舗・病院の生活利便施設を集約した。

白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発区域全景(赤枠内が再開発区域)

\ココに注目/
🟨分譲マンション「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」
総戸数1,247戸のマンションが誕生。東棟・西棟・低層棟からなり、鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地下1階地上45階建て(東棟:45階建て、西棟:19階建て、低層棟:4階建て)、最高高さは156.1m
間取りはSTUDIO~4LDK、住戸専有面積は23.94~147.10平方メートル。

ちなみに…150mで、東京タワーのメインデッキ(大展望台)くらい🙄

🟨防災性・利便性の向上も実施
歩行者空間の拡充、広場の整備も実施。地域の防災性・利便性を向上!
古川沿いの潤いと魅力ある水辺空間の形成を図るため、児童遊園も整備♪

5位:新築戸建て、既存マンションとも価格上昇傾向続く

不動産情報サービスのアットホーム(株)が、2022年12月の首都圏新築戸建てと中古(既存)マンションの登録価格データを公表。

新築戸建ての平均価格は4,507万円(前月比0.3%上昇)。前月比は、さいたま市と横浜市・川崎市の2エリアが上昇したものの、その他の6エリアは横ばいと、全体的に小幅な動きとなった。

既存マンションの1戸当たり平均価格は3,907万円(同0.7%上昇)。前月比は、6エリアの上昇率が1.0%以上となったことに加え、8エリアすべてで17年1月以降最高額を更新した。

👇エリア別の推移👇

6位:空き家の「総合対策」を提示、最終とりまとめへ
7位:フラット35、最頻金利が前月比0.2%上昇
8位:東京建物、新宿に「Brillia」の集約販売拠点
9位:板橋に都内最大の“街づくり型”物流施設
10位:M建て替えの合意形成、耐震・老朽化が大きな影響

今週も見ていただきありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆地場で活躍する不動産会社から大手までさまざまな企業を取材し、不動産業界の最新のトレンドを紹介する業界誌『月刊不動産流通

★★ 購読お申込み・試し読みはこちらから ↓ ★★

☆☆ 【最新号3月号も解禁📌】noteでも試し読みができます!↓ ☆☆

◆不動産業界の最新ニュースを毎日お届けするWebサイト「R.E.port」

◆不動産用語集サイト「R.E.words

🔐不動産ビジネスの最新情報を更新!フォローするだけで業界トレンドをリアルタイムで把握 不動産流通研究所公式Twitter


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?