マガジンのカバー画像

実践するドラッカー チーム編

33
『実践するドラッカー チーム編』を参考に、日々感じることをつづっています。 毎週水曜日更新予定です♪
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

一人ではできなくても、チームだからできることがあります。チームの目標を達成するために、あなた自身の目標をどう管理しますか?[チーム編 #33]

一人ではできなくても、チームだからできることがあります。チームの目標を達成するために、あなた自身の目標をどう管理しますか?[チーム編 #33]

今日必要とされているものは、一人ひとりの人の強みと責任を最大限に発揮させ、彼らのビジョンと行動に共通の方向性を与え、チームワークを発揮させるためのマネジメントの原理、すなわち一人ひとりの目標と全体の利益を調和させるためのマネジメントの原理である。
これらのことを可能にする唯一のものが、自己管理による目標管理である。

『現代の経営(上)』第2部 経営管理者のマネジメント
第11章 自己管理による目

もっとみる
想っていることは、やり取りするから明確になります。何のためにその仕事を行っているのか、チームメンバーと共有しましょう!![チーム編 #32]

想っていることは、やり取りするから明確になります。何のためにその仕事を行っているのか、チームメンバーと共有しましょう!![チーム編 #32]

マネジメントたる者は、組織の目標が自らに対して要求しているものを知り、理解しなければならない。その上司は、部下に対して要求し期待すべき貢献の何たるかを知らなければならない。これらのことが行われないならば、彼らは間違って方向づけされ、その活動は無駄に終わる。

『マネジメント(中)』 第Ⅱ部 マネジメントの方法
第34章 自己目標管理 p69より

上司の考えている方向性がよくわかりませんでした。

もっとみる