マガジンのカバー画像

実践するドラッカー 行動編

33
『実践するドラッカー 行動編』を参考に、日々感じることをつづっています。 毎週火曜日更新予定です♪
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

時間の記録、何のために記録するのかを明確にできるほど、続けられると思いますよ!![行動編 #13]

時間の記録、何のために記録するのかを明確にできるほど、続けられると思いますよ!![行動編 #13]

まとまった時間づくりは記録から始まります。簡単なエクササイズとして、まずは手帳に一週間分、書きとめてみましょう。当初の計画と、実際に確保できた時間を検証し、時間の感覚をつかみます。

【コラム 時間の塊を手帳に記録する】

ここからずっと、時間を記録してみましょう、とお伝えしてきました。

お手元に、どんな結果が残っていますか?
予想とおりの時間の使い方ができていなかった、という方はいらっしゃるで

もっとみる
あなたは、あなたの過ごした時間で形成されています。どんな時間の使い方をしていましたか?[行動編 #12]

あなたは、あなたの過ごした時間で形成されています。どんな時間の使い方をしていましたか?[行動編 #12]

成果をあげるには自由に使える時間を大きくまとめる必要がある。大きくまとまった時間が必要なこと、小さな時間は役に立たないことを認識しなければならない。

『経営者の条件』 第2章 汝の時間を知れ p73より

自分の時間について、主導権を握れていますか?
この1年、この1カ月、今日1日、自分の予定していたとおりの時間を過ごすことができていますか?

自分が主体的に、自分の時間をコントロールすることが

もっとみる
「任せる」ことは、相手だけではなくあなたの成長も促進します!![行動編 #11]

「任せる」ことは、相手だけではなくあなたの成長も促進します!![行動編 #11]

重要なことに取り組めるようになるには、ほかの人にできることはほかの人にやってもらうしかない。

『経営者の条件』 第2章 汝の時間を知れ p60より

今回の引用箇所は「時間の使い方を診断する」節から引用されています。
【体系的な時間の管理のための3つの方法】
①捨てる
②任せる
③時間浪費の原因を排除する
から、今回は②任せる です。

組織に属すると、1~3年程度で部署や業務が変わっていくこと

もっとみる
時間の記録を振り返ってみて、どんな感情が湧きましたか?今日、この瞬間から、何をしますか?[行動編 #10]

時間の記録を振り返ってみて、どんな感情が湧きましたか?今日、この瞬間から、何をしますか?[行動編 #10]

次にくる一歩は体系的な時間の管理である。時間を浪費する非生産的な活動を見つけ、排除していくことである。(中略)
すべての仕事について、まったくしなかったならば何が起こるかを考える。何も起こらないが答えであるならば、その仕事は直ちにやめるべきである。

『経営者の条件』第2章 汝の時間を知れ p58より

今回の引用箇所は「時間の使い方を診断する」節から引用されています。
【体系的な時間管理のための

もっとみる