見出し画像

20代って投資すべきなん?②

こんにちは。

この記事は、前回記事の続きとなる。
もしお時間のある方はこちらもあわせて読んで頂けると嬉しい。

【簡単なあらすじ】
新社会人となり、お金について考えるようになった。
貯蓄・株や債券への投資、どちらをすべきか。
それとも20代のうちは自己投資に注力すべきなのか。
いろいろな方法があり、よくわからなくなってきた。どうしよう。

3.分散投資という考え方

「自己投資も資産運用も両方大切。でも片方だけはNG」

そう、この人の言葉である。

確かにどちらも優良な資産だが、
自己投資したところで収入が増えるとは限らないし、
資産運用したところで元本を割るリスクも伴う。
だったら両方に投資をしてリスク分散をすべきである。

いやー参った。
この意見には非常に説得力がある。

たしかに「自己投資するぞー!!」と意気込んで、セミナーを受講したり、教材を買ったりしたとしても、必ずしも将来に結びつくとは限らない。
現に、学生時代の経験で今の自分に活かされてるものがあるかと言われれば疑問がある。

一方で「資産運用でお金持ちになるぞー!!」と意気込んで、株式や債券、ビットコインに投資したとしても、必ずしも利益が出るとは限らない。

そう、両方「不確定」なものなのだ。

一方への集中投資で失敗してしまう可能性があるのなら、分散投資をすることでそのリスクを減らしましょう、というのがこの人の意見である。

4.個人的最適解はこれ

では、以上の意見を踏まえた上で僕はどういった結論を出したのか。
それが以下である。

・手取り10%は貯蓄に回す
・そのうち3000円をつみたてNISAへ、残りを現金として預金
・90%は好きに使う

手取り10%は貯蓄に回す
これがいたって無難な気がする。
毎月の貯蓄額は少額であっても、いずれ2000万円にも膨れ上がるとなれば、やらない理由はないし、決して無理な額でもない。
そのうえで、

3000円をつみたてNISAへ
投資信託における3000円というのは非常に少額、いわばハナクソみたいな額である。
ではなぜそんなハナクソみたいな額で投資するのか。
その理由はいたって単純で、僕が投資未経験だからである。
大して勉強したことのないような人間がいきなり月3万とか5万を投資に回すのは、いくら比較的安全のつみたてNISAにおいてもおそらく危険だろう。
・どの銘柄が良いのか
・その銘柄はどのような値動きをするのか
・自分のリスク許容度はどの程度か
この辺りを把握できるようになるまでは、あくまでお小遣い程度で抑えておく必要があるなと思ったのだ。
ある程度把握できてから額を増やしていっても遅くはないだろう。

(ちなみに、すでにつみたてNISAは始めていて、「あ、本当に価値って変動するんだなぁ」という漠然とした感情でいる)

残りを現金として預金
投資信託は長期で運用することにメリットがあるので、すぐに引き出すことは難しい(というかしないほうが良い)。
だからこそ、すぐに引き出すことのできる現金はもっていたいという気持ちはある。
ただ、投資と現金保有の割合は今後勉強しながら変えていく予定である。
将来的には投資額が過半数を超えるぐらいにはしたい。普通預金口座に入れておくぐらいなら証券口座に入れるべきだなとは思っているし。
ただ今は様子見かな。

90%は好きに使う
これは所謂「自己投資」も考慮したうえでの判断。
たくさん欲しいものがあるのに、我慢をするのは勿体ない!
ということで、自由に使えるお金の割合を多くとった。(もちろんここから家賃・水道光熱費等の固定費も支払うのだが)
僕は個人的に、「毎月使えるお金が限られている」というのが気持ち的に下がってしまう。そのため、予め給料日に貯蓄分や固定費を除いて「残りは全部使っちゃっていいぞ!」という方針でいきたい。
90%と書いてはあるが、あくまでこういう方針ということだ。


5.情報は自分で精査する時代

ご覧に入れたとおり、先人の知恵の良いとこどりをしたような結論になった。
結局、新社会人なんてまだまだ未熟なのだから今は難しく考えず、おいおい身につけていけばいい、ということに気付かされた。

だが、そんな新社会人だからこそ気をつけなければいけないのが、

情報を鵜呑みにしない

ということである。
右も左もわからない状態だと、必ず最適解を見つけようとしてしまう。そんな経験皆さんもあるのではないだろうか。
特にこういったお金にまつわる話は、発信者が得をするために発信している可能性が高く、一つの情報に固執するのは非常に危険。

同じ事柄でも、複数の情報を得ることで比較・考察して自分なりの結論を出す、それが情報化社会の我々が生き抜くための知恵なのだ。

個人的にオススメしたいのが、YouTubeの2倍速再生である。

例えば「中田敦彦のYouTube大学」の動画は30分のものが多く、前編後編に分かれてることが多い。全部見るだけで1時間かかってしまう。
だったら、2倍速で再生することで30分で見終えてしまうし、残りの30分で別の人の動画を見ることで、2倍の情報をインプットすることができる。

これは本当にオススメで、ぜひ通勤通学時間に試してほしい。

そして、かくいう僕もそのインプットをもとに、今こうしてアウトプットさせていただいているが、正しいことを言ってるとは断言できない。そういうことである。



なんだかお金の話から逸れてきた気がするが今回はここまで。

1本目の記事が長文すぎたので今回は2本に分けてみたがどうだっただろう…。

何にせよ、今の仕事は研修中でインプットばかりしているので、こうしてアウトプットできる場があると非常に楽しい。

今後も不定期で思ったこと書いていこうと思う。

以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?