マガジンのカバー画像

コレクション

413
また読みたい記事を収録させていただいています。 【まとめ記事】 ⑩https://note.com/fu2050/n/nfb7c1acff43c ⑨https://note.c…
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

第9回サポート企画

【こちらの企画は終了致しました】 もうすぐnoteを始めて2年が経ちます。 2年です。 苦手だったSNSが2年も続いた。 しかも、いまだに交流して下さる方がたくさんいて。 新しく仲良くして下さる方もたくさんいて。 noteは「ただ楽しい場所」ではなく、 「好きな場所」「学ぶ場所」「自分の居場所」 2年経った今、ふと気付くと そんなふうにnoteの存在は変化していました。 感謝しかありません。 そんな中、かなり久々になりますが、 サポート企画を開催致します。 「サポー

noterさんたちの育児の珠玉の言葉

みんな、考えて、愛して、まっすぐに向かっています。 子どもに。 この方たちの子どもたちは、みんな幸せだな💕 そう思わせてくれました。 私が書いた記事に、素晴らしいコメントの数々がついたので、ご紹介します。 全員を紹介できなくてごめんなさい。 どのコメントの言葉も実感にあふれていて素晴らしかったので、よかったら読んでください。 コメントの、無断掲載、お許しください。 少しでもご不快でしたら消しますので、おっしゃってくださいね。 書いた記事はこちら。 「子育ての失敗とか

10万回のスキをいただいて桜吹雪の中にいる

梅はもうほころんでいる。 きっと桜も、あの固く見える枝の先に、つぼみが身を潜めているのだろう。 小さく、身を縮めて。 でももう、確実に咲く準備を始めているのだ。 だからこの寒さもあと少し、と言い聞かせて。 立春は2月4日。 あと10日。 その前の節分には、豆をまいて、鬼を追い払おう。 邪気を払い、爛漫の春を待とう。 ・・・と思いながら、停滞している、私。 まず布団から、なかなか出られなくて。 いけない、朝ごはんを作らないと。 ぼんやり起きる。 とにかく温かい

noteは楽しい♪

先週、今週いろいろ届きました! ありがとうございます。 おすすめ上手、お誘い上手の小学生のスピーチとともに記事にしました。 おすすめ・サポートもいただきました。 おりちゃさん、ありがとうございます。嬉しいです! こちらの植物園も訪ねてみたいです。 ふみさんのジングルベル祭りに参加させていただきました。 ふみさんの素敵な詩から、短歌を詠ませていただきました。 ふみさん、素敵な機会をありがとうございました。 みなさん、いろいろな表現手段で素敵な作品で参加されています。

小物入れに入れるものは何か、考えてみたら

小物入れって、何かを入れようとしたとき、なかなかちょうどいい大きさのものが見つからない。 いくつかあるのに。 これは大きすぎて、これは小さくて。 色柄も・・・う~ん、もう色あせている。 細々したものを入れる、小さな入れ物って、日常生活の時間みたい。 あれをしよう、これをやっておこう。 すぐにできるはず。 そう思うのに、なぜ休日の午前中って泡みたいに溶けてしまうのか。 はっと気がつくと、昼ごはんを食べ終わって、片づけをして、もう2時。 「早くやらなくちゃ!」と思う

Book Cafe☆Makana 2つのコラボ と 絵にしてほしいな企画

追記 期限は8月末までOKです♪ 私の夢のひとつは、Book Cafeのオーナーになること。 私設図書室のようなものをオープンし、 大人も子どもも自由に豊かに過ごしてほしい それが私の夢だった。 でも、お金がないからできない。と思っていた。 noteを始めて3ヶ月。 閃いた! ”いま、ここ”に創れる! 創ろう♪ 私がどのような場所を作りたいかは、上の記事を読んでください♪ 本のストックはとってもゆっくりだけど、 茉叶☆Makanaさんのnoteは、訪れるだ

夢見る人とともに青くて熱い旅をする

「どこかへ行きたい」とばかり思っていた。 行けないから。 遠くへ行けないから。 旅が好きで、旅で自分を確かめていた。 家族と行くと、息子の新しい顔を見ることができた。 でも。 実は。 ずっと旅をしていた気もする。 自分を確かめる旅を。 noteで。 そして、その旅は広がり、いつの間にか私の周りやテリトリーを大きく超えていた。 私はここで、新しい旅に出ることにした。 たとえば。 ブルーリバーという川。北海道の美瑛川。青い、川。 (写真は北海道ファンマガジンか

私とnoteを美しくする感謝の言葉と気持ちと心

救ってもらったのは、私でした。 落ち込んでいました。 もうできない、と。 noteを1日2回更新、それにメルマガ。仕事。 受験生の母。家事。 かなり、あちこち手を抜きまくっても。 とっくに限界を超えていました。 受験生の息子には、がんばっている私の「背中を見て」といいたいけれど、見てくれていないようです・・・。 手抜きで見せる背中もないかも・・・(料理以外すべて)。 泣きたい気持ちで。 最後に打ち上げ花火をあげて、noteの回数を減らそう。 もう無理だから。 その

【ご報告】第7回サポート企画、ご参加ありがとうございました。

梅雨もすっかり明け、 厳しい日差しと暑さが続く毎日。 サポート企画一周年の今回の企画。 皆様のおかげで大成功に終わりました。 初参加の方も非常に多く、 ここからまた色々な繋がりが生まれるのかなぁと、 非常にワクワクしております。 ご参加下さった皆様、ありがとうございました。 ★参加者   合計 38名 ★対象記事  合計 70記事  となりました。 今回の企画では、なんと16名もの方からご支援を頂きました。 この16名のお陰で、予算的にもかなり助けて頂きまして 予

大橋でわらび餅 拝啓あんこぼーろさん版

スマホでの引用の仕方が分かってないので、別記事で紹介させて頂きます。 昨日は驚きました。 まさかの同じ場所で同じものを食べた夏の思い出がある人と、 まさかのnoteで繋がり、 こうして同時に記事を書かせていただける日が来るとは! しかもこんな面白い方がいるのかと、 最近は拝読するのが楽しみな 拝啓 あんこぼーろさんです。 そのほかの作品も本当に面白いので、 ぜひぜひ! わらび餅の思い出、色んな角度から見えて面白いです!!

あの日の景色。あの日の味。

忘れられない景色って誰にでもある。 スイスを旅行した時に老夫婦が手を繋ぎ、歌って散歩していたのが忘れられないって人もいると思うし、 雨の薄暗い教室で、となりの子の2Bのえんぴつの筆記音と、その真剣な横顔が、なぜか忘れられないって人もいると思う。 ものすごく非日常的な景色だったり、とてつもなく日常的な景色だったりもする。 同じように、忘れられない味ってある。 ニューヨークの47番ストリートの店でテイクアウトしたチキンパニーニ。 別に誰にも好きとは言ってなかったけど、

フォトギャラリー用4〜オリジナル

わぁ!さっそく嬉しいお知らせです♪「みんなのフォトギャラリー」用に制作したイラスト、見出し画像に使ってくれたよって報告がきました⭐️やった〜!気長に待とうと思っておりましたが…ありがとうございます☺️ これからもシンプル&使いやすいものを少しずつ増やしていきたいです。自分の絵が少しでも役に立てたら嬉しいです。ありがとう、note!こんな繋がりや広がり、大歓迎です^ ^ +++ note書くの楽しくなってきました。普段、なんとなく頭の中に漂っている言語化できないもの…こう

noteで出会った才能と新しいワーク

ここのところピタリと雨もやんでしまい、毎日毎日暑い! 暑いというと暑くなるけど、それでも書かせて! それくらい暑い。。。 なわけで、久しぶりのダラダラな一日 ホント久しぶりに誰もいないし、なんもせん一日 日本でなんもせん時、小説読んでること多かったなぁと思い立って、島田荘司を購入してしまう一日。驚くほどラオスに不釣り合いだけど、やっぱり面白い。 すぐ読んでしまい、手持無沙汰でボールペンでラオスの家を書く一日 そんな一日ですが、しめにnote の素晴らしさを書いて胡麻を

【小さな企画】大好きっていってみてくれたあなたへ 最終回

早いものでひと月近い時間が流れました。 たくさんの方の大好きに彩られたひと月、 なんて幸せだったんでしょう。 今日は一気にご紹介させていただきます。 🍋 まずは戌亥さんの熱い大好きから♡ 大好き一番乗りはもちろん可愛いお子さん。 ということで、そこはちょっとおいておいて、 戌亥さんはいろんな大好きを集めてくれました。 「こと」が秀逸ですので、ぜひご覧くださいね。 戌亥さんといえば、ピリカさんとのラジオ 「スマイルスパイス」です。 そしてタイミングよく、今一番新しいラ