見出し画像

noteで出会った才能と新しいワーク

ここのところピタリと雨もやんでしまい、毎日毎日暑い!
暑いというと暑くなるけど、それでも書かせて!
それくらい暑い。。。

なわけで、久しぶりのダラダラな一日
ホント久しぶりに誰もいないし、なんもせん一日

日本でなんもせん時、小説読んでること多かったなぁと思い立って、島田荘司を購入してしまう一日。驚くほどラオスに不釣り合いだけど、やっぱり面白い。

すぐ読んでしまい、手持無沙汰でボールペンでラオスの家を書く一日

画像1

そんな一日ですが、しめにnote の素晴らしさを書いて胡麻をすることにしよう。

いや、ほんと、noteには絵心や文才のある人多いですよね。私は読む専門なので文才ある人うらやましい~

文才といえば、lily さん

小説かけるってだけですごいのに、第一弾、第二弾とも面白いです。
感想を書くほどの文才が私にないのが残念ですが、色々なバリエーションを見せてくれる彼女の文才はやっぱりすごいと思ってしまう。
何気ない日常を描いていてもどこかミステリアスな描画に引き込まれてしまう。ときどきドキッとさせる展開があったかと思うと、ふわっと上昇してさらっと終わるような物語もある。
短編で、少し時間が空いた時にさっと読めるので是非興味ある方読んでみてください。

ゆうのうえんさんのラインスタンプ

noteやfacebookなどいろいろなツールが今は盛んになっていますね。
残念ながらリモートという動きが活発になる中で、それでもその場に応じて新しい出会い、新しい仕事が生まれるのは人間の想像力の豊かさの証拠かもしれません。そんななかゆうのうえんさんがラインスタンプを発売したというじゃないですか

それもnote でのつながりから生まれたスタンプです。
こういう新しいつながりの新しい取り組みは見ていて面白いし、楽しいエネルギーをもらえるから大好きです!
みんなもみこザウルスでラインを送りましょう~

商品紹介させたらEmikoさん

この体験レポ、めっちゃ面白いです。私が日本にいたらついついポチっとかってしまいそう。Emikoさんのレポ一つの仕事になっていくんじゃないかなぁと。実際に「大日本市」に10名のカタリベの一人として参加されたそうです。
いつかラオスの食材もレポってくださいよ~
…と、まずは擦った胡麻をお届けしよう笑

と、冗談んはさておいて、本当皆さんすごいですよね~☆
新しい出会い、新しい取り組み、発信していくエネルギー
どれもワクワクしてきます。

まだまだ閉塞感のある時が続きますが、ネットの中の才能に出会うのは新しいエネルギーを与えてくれますね!

もっともっと紹介したい才能はいっぱいですが、引き続きダラダラしたいので、今日はこの辺にて失礼。

いやぁほんとnote っていいですよね。
それではサヨナラ、サヨナラ、サヨナラ~

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,301件

サポート頂いた場合は、食べれる森作りを中心に、南ラオスの自然を大切にする農場スタッフのための何かに還元させてもらいます。