マガジンのカバー画像

コレクション

413
また読みたい記事を収録させていただいています。 【まとめ記事】 ⑩https://note.com/fu2050/n/nfb7c1acff43c ⑨https://note.c…
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

Book Cafe ☆ Makana のご提案

茉叶☆MakanaさんのBook Cafe ☆ MAKANAがもうすぐ1周年を迎えます。 1周年をお祝いして、先日よりみんなでコラボをしています。 パーリーメイさんのカリグラフィーと あるさんの看板と 永山浩士 さんの絵と 私はカフェのメニューを考えさせていただきました。 そして今「Book Cafe ☆ Makanaを絵にしてくれませんか?」という企画が行われています。 今日は私が考えたBook Cafe ☆ Makanaの店舗をご紹介したいと思います。 た

ハワイ未経験者のハワイ風の部屋が出来ました⁉︎(ほぼ完成)

とは言ってもこれは妻の朋佳の作品。 僕は段取りや後片付けなどのサポート業務。 共通の知り合いでもある不動産さん社長から、打ち合わせに使っている部屋をまるごと一部屋ハワイ風にして欲しいとの依頼です。 ネイルから始まり、ここ数年で絵を描くようになり、次はいきなり部屋の制作になりました。 部屋といえば今の事務所も実は自分達のお手製なのです。 床とトイレ、流し台は業者さんに施工してもらいましたが、天井と壁は自分達で(ほとんど私)塗装して部分的に珪藻土を使いました。 珪藻土

小説×マスク×音楽のコラボ「夏風」

EATALK MASKさんの「マスク文庫」企画に、音楽で携わらせていただくこととなりました! 今日は、その記念すべき1作品目の紹介と、制作の背景や経緯を記したいと思います。 ※音楽コラボは1作目。マスク文庫自体は21/08/13現在、9作目です 1 EATALK MASKとは以下、EATALK MASKさんの記事より引用いたします。  食事中に手軽に使える、簡易マスクが作れないかなぁ...と思い、約束当日の朝に画用紙でササっと作ったのでした。  友人たちにはわりと好

夏風

こちらは、EATALK MASKさんの企画でコラボし制作した「夏風」という楽曲です。 コラボの経緯や制作の背景について「https://note.com/rocjet1972/n/n0fc16b304a96」の記事を読んだうえで聴いて頂けると、より一層楽しめます。 よろしくお願いします。 今回コラボした七田さんの小説は、主人公が「木の下」にいて、風の香りや木の葉のささやきが聴こえてくるような、自然を連想させる作品でした。そのため、最初に思いついたイメージがアコースティックでした。 曲全体の構成はシンプルにAメロ→Bメロ→サビと展開しています。主人公が、強がりながらも寂しさを隠しきれていない様子を表現したく、GとEmの平行調でせつなさを強調したのがポイントです。アコギのほかにもチェロやコントラバスなどアコースティックな楽器を多めに使用したため、曲の雰囲気がふわふわしすぎるのを防ぐためにベースはエレキを使ってきつめにコンプをかけ、若干ドライブさせました。ドラムについても、フレーズのイメージはカホンですが音触はダンスミュージック風のエレドラを用いてタイトな仕上がりを狙いました。 メロディやコード進行自体は難しいことはしていないのですが、その代わり周りで鳴らす楽器を多めに使い、伴奏のアレンジを凝ることで小説の世界観を表現できるように工夫してみました。 温かいコーヒーを飲みながら、七田さんの小説を読むお供に聴いて頂けたら嬉しいです。 ※楽曲は無料でダウンロードできます。感想やコメント頂けると幸いです!

ソールフード~亡き義父、そして祖母との思い出

お盆に投稿されたmimicoさんの記事。 とても、温かくて優しくて 涙がこぼれました。 この記事に mimicoさんのソールフードである おにぎりが登場します。 (mimicoさんはおむすびと 表現されていました) 記事を読んでいるうちに、 義父、そして 祖母との思い出が 鮮やかに甦りました。 義父が元気だった頃は 休みの度に 義父母、兄弟家族みんなで 釣りや海水浴、キャンプ、観光地など あちこちに出掛けていました。 私の実家は農家で、 ゴールデンウイ

復活

先日、こんな記事を投稿した。 そして、コメント欄で、いろいろな方に親身になって頂き、様々なアドバイスを頂いた。 そして、いろいろなことを考え、いろいろなことを試し尽くし、ほぼ、手がないかと思ったところ、出井さんの、こんなコメントを、思い出した。 そして、調べてみた。 すると、なんと! 出品が、あるではないか! 最初は、信じられなかったが、とにかく、何とか、復活の道は、探れそうで、まずは、安心した。 ヤフオクなんて、いつ振りだろうか。IDはあるものの、少なくとも、

especially for you ♡

cofumiは先日noteでこんなことを呟いてたんだ👇 8月9日に #1日で10編の詩 #1日で5編の詩 を開催しました! 本当は一人でやろうかなーと思ってツイートしてたら、笠原メイさんが声をかけてくれたんだ。そこからメイさんが他の方にも参加してもらいましょう!と提案してくれて、メイさんの企画力のお陰で無事に終了することができました✌️ noteの仲間(と勝手に書いてしまいました💦)も参加してくれてとても感動しています😢 参加して頂いたnoterさんに感謝を込めて 紹介し

高知「竜とそばかすの姫」 の聖地へ 〜自然の多様性と心の多様性を考える

世の中は まだまだコロナとか、加えてオリンピック開催の是非とか うんざりするニュースに紛れている真っ最中です。 わたしの住んでる街はこのとき 「まん防」も「緊急事態」も出てなかったので、計画していた旅を決行! 偶然にも、1週間くらい前に観た映画『竜とそばかすの姫』の舞台でもある「高知」へ。 結果、身体と心もデトックスできて 自分とも向き合えた。 そして何より 高知サイコーー 楽しかったし、美味しかったー ブラボーー と立ち上がって叫びたい👏 1日目 四万十川へ高知空

わたしのお月さま

おはようございます♬ お月さまを描きました。 ちょっと前の8月の満月、とてもきれいでしたね。 優しく見守ってくれている感じがします。 皆さんも大好きなんだろうなぁ。お月さま。 9月の満月は21日。中秋の名月だそうです。 楽しみですね♬ お天気になりますように。 拙いイラストですが、ご覧いただきありがとうございます。 お月さま、また描きますので見てください♬ さてさて 週の始まり月曜日、頑張りましょう٩( 'ω' )و

おにぎり猫のものがたり 書籍化への作業をぼちぼちと始めております。 1ページに3コマがちょうど良いかなと やっと結論が出たところです。 先はめっちゃ長いぞ頑張れ自分🍵🍙🍙

「読む」ショートムービー作ります

どうも、EATALK MASKの中の人、ミムコです。 思い付きでゆるくやっている企画ですが、 ちょっと面白いので、 改めて記事にしました。 私が作った短い動画に、 募集した文章を入れるという企画です。 現在文章を募集中の動画はこちら。 cofumiさんから1作品いただいていて、 もう少し応募がきたら並べてつくってみたいなー、 と思っています。 並べると動画の印象が変わって面白いんですよ。 よろしければ、 過去作品もぜひぜひご覧くださいませ。 #4「ゆらゆらと」こち

自然とつながるフラワーエッセンス

こんにちは 今回は自然、地球との繋がりを取り戻すフラワーエッセンスを。 どのフラワーエッセンスも自然界の贈り物なので、どれを摂っても大自然のエネルギーとつながることができます。特に、ラストフロンティア、とも呼ばれるアラスカのエネルギーを持つ、アラスカンエッセンスから7つ、ピックアップしてご紹介します。 ブラックスプルース Black Spruce(Picea mariana) アラスカではお馴染みの美しい針葉樹、黒唐檜。エッセンスのテーマは自然界の叡知。その、整った

気分転換にぜひ✨カルディの気になるドライフルーツ🍎🫐

こんにちは、ゆうです☺️ 前回はカルディで見つけたスープのことを書きました🫕 カルディっていろんな国の珍しい商品が並んでて、見ているだけでワクワクします✨ 異国の食文化や食材に触れられるのって良いですよね😋 今回は、カルディで気になったドライフルーツのことです🍑 * * * ドライデーツ (ナツメヤシ)デーツって知ってますか? 日本だとあまり馴染みのないフルーツですよね😳 アラブや砂漠地帯で重宝されているフルーツなのです🐫☀️ 栄養価が高く、クレオパトラが愛し

即回想、アポロ杯に参加して。2969文字

こんばんは。 毎度お世話になっております。つるです。 ヘッダー画像に、シン・sumica さんより 画像をお借りしています。 ありがたく使わせていただきます。 m(_ _)m ☆ アポロ杯、みんなの俳句大会の 受賞がすべて決まりました。 ほっとしました。 私は、優秀賞でした。 受賞作品は、 思い出をプールしている安吾さん (おもいでをプールしているあんごさん) で受かりました。 みなさまへ感謝申し上げます。 うれしいです。 私は五句、応募しま