見出し画像

セールスライターがオススメする、感情を可視化する『感情の輪』とは?

From:古瀬 純功
@豊橋のコワーキングスペース

こんにちは!
最近、スノーボードからサーフィンに移った古瀬です。

セールスライターって読み手の感情に
訴えかける言葉を作り出して、
心を動かし、行動を起こさせることをしてるんです。

そこでまず、人間の感情について知っておく必要があるんです。

意外と感情について考えたことがある人は多くないと思います。

そこでちょうど先日『感情の輪』というものを見つけ、
使い勝手がよさそうということで、
今回はその『感情の輪』について紹介させていただきます。

『感情の輪』って何なの?

『感情の輪』とは、感情の分類について
1980年にアメリカの心理学者ロバート・プルチックさん
提唱した、カラーチャートのような感情モデルです。

プルチックさんは、人間にも動物にも共通する
8つの感情を1次感情
2つの1次感情から生まれる感情を
人間特有の2次感情と表しました。

8つの1次感情と関係性

8つの1次感情とは、
『喜び・信頼・恐れ・驚き・悲しみ・嫌悪・怒り・期待』です。

簡単にそれぞれの感情を紹介していきます。

喜び・・・希望が達成されたとき、優しさを感じたときに感じる気持ち
信頼・・・心配することなく、信じて安心できる気持ち
恐れ・・・害悪や危険な事柄に対して逃避したいと感じる気持ち
驚き・・・予期しない事を体験した時に感じる気持ち
悲しみ・・・物事が上手くいかなかったとき、大切なものを失った時に感じる気持ち
嫌悪・・・憎み嫌い、不快に感じる気持ち
期待・・・自分の思い通りになることを望む気持ち

当たり前じゃん!って思うかもしれませんが、
何気なく抱いている感情をいざ言語化すると
このように表されるんです。

そして、これらの1次感情は相互関係にあるんです。

✔喜び⇔悲しみ

✔信頼⇔嫌悪

✔恐れ⇔怒り

✔驚き⇔期待

これは、相互関係にある感情同士は、
なかなか移動しにくいことを表してるんです。

例えば、ある人に『嫌悪』の感情を抱いているときは、
『信頼』の感情を抱くことは難しいということです。

そして、この感情の輪の中心にいくほど強い感情になり、
外側に行くほど弱い感情になります。
弱い感情ほど、隣り合う似た感情と違いが分かりにくくなっています。

人間独自の2次感情

この『感情の輪』では、
2つの基本感情が合わさると、
人間独自の2次感情が生まれるとされています。

愛・・・可愛がり、いたわりの気持ち
服従・・・命令を受け入れ素直に従う気持ち
畏怖・・・おそれおののく気持ち
拒絶・・・過去を振り返り、くよくよする気持ち
軽蔑・・・卑しいものとして相手を蔑む気持ち
攻撃・・・敵意をもって相手を弱らせたい気持ち
楽観・・・事態が好ましい状態に向かうだろうと気楽に感じる気持ち

また、隣同士の感情だけではなく、
1つおきの感情も合わさることもあります。

罪悪感・・・悪いことをしたと感じて罪を償いたいという気持ち
好奇心・・・珍しいことや未知な物事に興味を持つ気持ち
絶望・・・希望を失ってやる気がなくなる気持ち
憤慨・・・思い通りにならない事に、イライラする気持ち
悲憤・・・悲しみと憤りが合わさった気持ち
皮肉・・・人を意地悪く、遠回しに非難したい気持ち
自尊心・・・自分の言動に自信を持ち他から干渉を排除したい気持ち
運命・・・人間の意志を超えた天命を感じる気持ち

また、2つおきで感情が合わさることあるんです。
人間って複雑にできてますよね。

感動・・・物事に深い感銘を受けて心奪われる気持ち
感傷・・・物事に心を痛めたり同乗したりする気持ち
恥辱・・・名誉等が傷つけられ恥ずかしく感じる気持ち
憎悪・・・憎しみ嫌う気持ち
悲観・・・物事を悪い方向に捉える気持ち
不健全・・・心が歪み、価値観に反することをしたいという気持ち
優越・・・他人よりも優れていることに喜びを感じる自己肯定の気持ち
不安・・・良くないことが起こるのでは…と恐れる落ち着かない気持ち

人間はネガティブ思考???

この『感情の輪』を見てみると

✔「喜び」「信頼」⇒ ポジティブ感情

✔「恐れ」「悲しみ」「嫌悪」「怒り」⇒ネガティブ感情

✔「驚き」「期待」⇒まだどちらでもない感情

と分類することが出来ます。

なんと、ネガティブな感情の方が、感情の種類が多いですよね。

実際、人間ってポジティブな刺激より
ネガティブな刺激の方が強く反応するそうです。

また、行動経済学のプロスペクト理論によると、
人間は『得をしたい』ことよりも
『損したくない』ことを考える傾向が
強いことが証明されています。

行動はネガティブから?

ネガティブに反応するのは、
『生きる』ということを考えれば
当たり前なのかもしれません。

『生きる』ためにも危険を察知しないといけませんよね?

例えば、『恐怖』の感情は外敵からの危険を察知し、
回避することが出来ます。

『恐怖』を感じなければ敵わない外敵から
攻撃されてしまいますよね?

ネガティブな感情は、動物として『生きる』ために
欠かせない原動力となってるんです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

『感情の輪』について、人間の感情について、
分かっていただけたでしょうか?

ここで、セールスライターからの1ポイントですが、
セールスコピーも初めはネガティブ感情に訴えるんです。

もちろんネガティブばかりに訴えてもダメですが・・・

この『感情の輪』なら、
今の読み手の感情は、どの感情なのか?
感情の強さはどうだ?
と可視化することが
出来るので是非使ってみてください♪

PS.

もう1つだけセールスコピーを書く時の
ポイントを紹介しますね!

もう1つのポイントとして、
『感情を揺さぶる』ということが大事になってきます。

そこで、このように読み手の感情を

ネガティブ⇒ポジティブ⇒ネガティブ⇒ポジティブ

とセールスコピー内で動かすことが、
行動させるのに重要になってきます。

なかなか難しいかもしれませんが、
『行動させる』ことは日常様々なことに役立つと思いますよ!

ではまた!

noteでgoogleフォームが使えるようになったそうなので、
この記事の感想をフォーム内で回答していただけると僕は泣いて喜びます!


この記事が参加している募集

皆さんのサポートやコメントに助けてもらって、活動を続けられています。最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。