アヨ

愛知県出身 AB型 食品メーカー 麻婆豆腐うまっ

アヨ

愛知県出身 AB型 食品メーカー 麻婆豆腐うまっ

最近の記事

社会人3年目が終わろうとしているので総評

得たものは、仕事のやり方、社内の人との適切な距離感、ちょっとした人脈、社会人マナー、お金のかからない趣味、経済、株の知識 かなぁ 株は今貯金の8割型突っ込んでるけど、最近は調子悪く利回り10%切っている。わかったことは、やはり米国株が自分には合っているし将来性を感じるということ。テック株でそれは顕著。 あと株は今年でいくら稼ぐとかではなく、何年後にはこのくらいになっている見込みで考えるのが精神的に持っていられる。 株関係なく、貯金がかなりできるようになった。1.2年目は

    • 負けず嫌い

      久しぶりに投稿。 ふと思えば、自分は根っからの負けず嫌いだった。今はそこまでじゃないかもしれないけど、ふとすると負けず嫌いが出てしまっているかもしれない。でも負けず嫌いが完全に消えてなくて良かったと思う。 小学生の頃までは負けず嫌いむき出しで、他人にも自分にも対抗意識があり、負けた時はよく感情的になっていた。そんな自分が嫌になり、中学では大人しく過ごしていた。 するとどんどん自分のあらゆる能力が成長しない危機感に襲われた。そこで生まれる葛藤も、自分の負けず嫌いむき出しの

      • 記憶の残し方

        またふと思ったことを。 記憶は頭に残っている出来事とその時の感情が主たるものだと思います。 出来事は言葉で書くことができますが、感情は言葉で書き切れないことがあると思います。 自分はその時よく聞いていた曲を聞くと、その時感じた感情が蘇ります。 だからその時その時聴きたい曲を聴いていると、その曲に感情の記憶が残され、また再生すると 今度は感情と一緒に入ってくるのです。 私はその時ハマる曲を忘れないようにしています。

        • 夢をスクショしたい

          最近夢がファンタジックで楽しい。 特に楽しいのが体が軽くなってふわっと浮ける夢の時。 ffのオープニングみたいに空中から大地を見下ろせるのでめちゃくちゃ景色がいいです。 夢をスクショしたいくらいなのですが、何かいい方法はないでしょうか。 体を自由に浮かせたり飛んだりできると、現実でも運気が好調だそうですが、あんまり実感はないかな笑 逆に現実は好調でなくてもいいから、夢では常に飛んでいたい。無限に。 夢の終わりはだいたい布団が暑くなって起きるか尿意で目覚めるか。そし

        社会人3年目が終わろうとしているので総評

          相性

          ここで書く相性は、友達とか恋人とかの相性。 趣味が合うとか、ノリが合うとか、そんなんで居心地の良さって決まってくると思います。 でももう一つ重要なのがあると思っていて、相手を許せるかどうか。 自分は許せるけど相手は許してくれない、またはその逆なんてことがあると、ちょっとずつめんどくささを覚えると思います。 1つや2つ許せないことがあってもまあ趣味を楽しめたりとかすれば縁を切るほどじゃないか、とは思いますが、めんどくささが居心地の良さを一定以上侵してくると、急に心理的距

          投資1年の結果

          昨年楽天証券から米株の個別株いくつかと、投信の積み立てをして、だいたい100万つぎ込んで+25万くらいでした。 まあ去年買えたのはいい判断だったなと思いますが、もっと資金があればなぁーとつくづく思います。 1番利率が良かったのはNYダウジョーンズ連動の株式で40%くらいあります。 次はテスラ株かな。 1番何もなかったのはAppleで、株式分配後上がる気配がなかったので売りました。 1年のやってみて、なんとなく今後伸びそうな株というのが感覚的にわかってきた気がする。

          投資1年の結果

          社会人3年目(後編)

          できるようになったこと ・上司と2往復以上の会話(これはマジで進歩) ・後輩へのそれっぽい指導 ・スケジュール管理(手帳に殴り書き) ・報連相(7割くらい) ・会議の進行と議事録(殴り書きで非正確) ・簡単なマクロいじり(最初から組めはしない) ・雪道の運転(滑りながら運転できる) ・うまい麻婆豆腐(健康的な旨さではない) ・親へのプレゼント(1万〜3万くらいで) こんなもんかなぁ笑

          社会人3年目(後編)

          社会人3年目

          です。 仕事や会社のことを理解し始めた、というのはまあいいことなんですが、人生があっという間に終わりそうだということがわかり、休日も休んではいられなくなりました。 健康なうちに、まだえらくないうちに休日を有意義に過ごさなければ!という使命感が半端ないです。 といっても特段何かやりたいことかがあるわけでもなく、ちょっと動画編集してみたり、株やってみたりしてますが、いろいろ手を出してこれやりたいってものがまだ見つからない模様。 結婚もまだ先だと思うし、なんだか無駄に過ごし

          社会人3年目

          ふと気になったフレーズ

          「神は細部に宿る」 最近仕事していてふと上司が使った言葉。 あれ、なんか聞いたことあるけど使ったことないしどんな意味だっけ?となったので気になって調べてみた。 本当に素晴らしいものは目に見えないことの例えだそう。 元もとは建築で使われている言葉らしいが、仕事の中でそれが実感できることはちょくちょくある。 まだ2年目(もう3年目になるが)だし、細かさより大枠を捉えていく仕事感じゃないとまだ容量よくできないので、この言葉は刺さりました。 でもなぜ聞いたことがあるのか、

          ふと気になったフレーズ

          就活で勝つためのお話し

          理系だと研究職なら研究が重視されるのは確かですが、、 業界によっては人の個性を大事にしているところも沢山あります。 特に食品は個性を重視している感じがあるので、自分が個性的だなと思ったら、食品メーカーを受けてみてください。うまく表現できたらかなりいいところいけると思います。 ただ食品メーカー受けるときにやりがちなのは好きな商品をだらだら喋ること。 あまり印象良くないので、好きな商品はその企業を受けたきっかけ程度にして、その会社の欲しがってる人材になり切って面接に臨んで

          就活で勝つためのお話し

          なんで食品業界にこだわったのだろう。

          入社してからも、なんだかモヤモヤして答えが出ていない感じだった。 今少し分かった気がするので書きます。 食の思い出ってたくさんあると思いますが、私は食べ物から思い出を引っ張って来ることが多いかもしれません。 例えば牛乳。小学校高学年くらいのころ、背がちっさくて弟より低い(今でも)私は常にいつになったら背が伸びるんだとわめいていました。 悔しくて喉が乾いたら牛乳しか飲まないと自分ルールを決め、納豆を食べるとカルシウムの吸収がいいからと言って必ず毎晩納豆を食べました。

          なんで食品業界にこだわったのだろう。

          異動

          来月から私を新卒の頃から見守ってくれた方がいなくなり、大変不安です! しかも割と大きなプロジェクトを抱えているため新しい人と上手くやっていかないと仕事がうまく回りません。 どうしたらいいか。 どうしようもないのでなんとかするしかないのですが、今の内に味方を作っておく他ありません。 見守ってくれた方には感謝しかありません。未熟な自分を、時には叱り時には褒めてくれました。 自分のことをかなり気遣ってくれて、守ってくれていたと感じています。 そう言った方が離れると分かっ

          車内アナウンス

          久しぶりの投稿。 最近工場のトラブルが多くてあっという間に月日が過ぎていってしまい、疲れを感じる間もないくらいでした。 今日やっとしっかり休めたのでふとyoutubeを見てみると、近鉄の乗車動画がおすすめに上がっていたのでつい視聴してしまいました。普段こういう動画は見ないんですけど。 近鉄は伊勢へ行くのによく利用していたのでとても馴染みがあります。近鉄の車種もある程度わかるくらいには好きです。 近鉄は名古屋から伊勢方面と大阪方面両方利用したことがありますが、どちらも景

          車内アナウンス

          仮想現実

          最近仮想と現実の定義が分からなくなる時があります。 現実は目の前の当たり前のように起こっていることだとして、 仮想はこうであって欲しいという理想のようなものだとしたら、 生きていて、それはあなたの仮想だよね?と思う時があります。 社会の不条理、誰がどう見てもおかしいことが起こっているその現実は、不条理だと思わない人からしたら仮想=現実ですよね。 なにか不条理を感じる時、それは誰かの仮想の中に生きているのだと思いたくなります。 できるだけみんなが現実に生きるのは難し

          仮想現実

          今週Appleかおかな‥

          今週Appleかおかな‥

          頑張りすぎない

          日曜が終わりますね〜 また明日から仕事ですが、最近同期が仕事を辞めていると聞いてちょっと思ったこと。 その同期私より優秀な大学を出ていて会社の中でも大変な部署へ配属されました。 普段から明るくて謙虚で弱音も言うけど茶化して空気悪くしないような配慮もできて、絶対出世するんだろうな〜と思ってたぐらいだったのでかなり意外でした。 でもほんとは仕事が大変で辛いことを言えないくらい我慢してるんじゃないかなと言うのをなんとなく悟ってしまうくらい真顔の時もあってちょっと大丈夫かなと

          頑張りすぎない