マガジンのカバー画像

UMUM田中令の、アート考。

28
アート 芸術 ワークショップ コミュニケーション  実践研究にまつわるおはなしや アート考
運営しているクリエイター

2018年3月の記事一覧

心をブルンブルン震わせる、芸術のチカラ

心をブルンブルン震わせる、芸術のチカラ

前回の記事で、感性は作品やさまざまな事物がもつメッセージを
送受信する電波のようなものであること
それを表現者(発信者)としての実体験から書いたけど
今度は鑑賞者(受信者)としての実体験から書いてみようと思う。

いまから5年前
わたしはワークショップという方法で
アートの魅力をいかに多くの人に伝えるかウンウンしていた。
そんな中、中学の同級生でピアニストの友人が開くリサイタルに招待され
クラ

もっとみる
美大予備校での3つの特訓、感性とアートの関係性

美大予備校での3つの特訓、感性とアートの関係性

かん‐せい【感性】
1 物事を心に深く感じ取る働き。感受性。「感性が鋭い」「豊かな感性」2 外界からの刺激を受け止める感覚的能力。カント哲学では、理性・悟性から区別され、外界から触発されるものを受け止めて悟性に認識の材料を与える能力。

前回、時代性と人々の感性の使い方について考えてみた。
ここで「誰でも感性は持っている」と書いたけれど
感性はアートに従事する人だけが持つ
特別な感覚だと思っている

もっとみる
今この時代の、感性の使い方

今この時代の、感性の使い方

外は春の嵐ですごい雨。
雨の音っていいなあ。

最近「!」となった出来事が立て続けにあったので
アートと仲の良いキーワード
「感性」
について考えてみる。

ーーーーーーー
最近アートで「感性」を磨くことが、ビジネスシーンで注目されているらしい。

複雑化する時代、「美意識」がビジネスの羅針盤となる [山口周]

わたしたちはよく会話の中で
「センスあるー!」
「センスなーい」
とよく言うけ

もっとみる