見出し画像

自己紹介ver.1:大学入学までの道のり

こんにちは。北川愛子です。
3番目のnoteで初めて、自己紹介をしようと思います。🙇‍♀️

中学校時代から大学入学までについて書いていきます。
ぜひご覧いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

\\大学入学からSTATION Aiのインターン生になるまでについて書いたnoteはこちらから👇//


まず私は名古屋市の鶴舞公園近くで育ちました。
鶴舞小学校→北山中学校と名古屋では比較的都会の地域で中学校まで過ごしました。🦢

中学校の思い出としては、
アメリカへ半年間移住し、現地の学校へ通ったこと🇺🇸
学級代表として体育祭を盛り上げたり、卒業式前のイベントを企画したこと⛳️
などです。
中学校の頃の思い出はまた別のnoteで詳しく公開予定ですので是非ご覧ください。

高校は、名古屋から少し外れたあま市にある高校(五条高校:通称尾張の監獄)に進学しました。🚨

こんな校舎でした。

尾張の監獄と呼ばれる高校に進学した理由は、
①成績が良くなく、名古屋にある進学校には行くことができなかったこと📈
②中学生の頃から、母に「国公立の大学しか進学させれない」と告げられていたこと💬

があります。
そこで、母に『縦軸:偏差値 横軸:卒業生の国公立への進学率』を表したグラフを作ってもらい、そこで『五条高校』がずば抜けた進学実績を誇っていたため、その高校への進学を決定しました。🏃‍♂️

大好きな友達とも出会うことができました。

高校では全員一律で
部活動への参加🥎
・全ての科目で予習復習は必須📚
朝学習☀️
業後補習⭐️
土曜学習教室📖
模試💯
週末課題📓、長期休み課題📘
をこなすことを求めれました。
『自称進(自称進学校の略)』と呼ばれる学校ではよくある、塾がいらないタイプの教育(本当に塾に通ったのは高3の最後の3ヶ月間のみでした)を3年間こなし岐阜大学地域科学部に入学しました。🈴

高校三年生の頃に毎日使ってた職員室前の勉強スペース。
冬は換気のために窓を開けられるので、寒すぎて毛布を使いながら勉強していました。

余談

実はここ👇に高校3年の頃の北川が載ってるんです…!🥳
夜遅くまで1on1で数学を教えてくれた大好きな教頭先生と、よく模試の後一緒に海に行った大好きな親友と一緒に…!

Facebookで使用しているこの写真、
実は卒業式の時に父と母と一緒に写真を撮りたくて両親を探している時の写真なんです笑

大学に入学する上で父から薦められたことは、
岐阜大学起業部となにかしらの形で関わること🏢
②地域科学部にある合掌先生の研究室へ入ること
でした。🎨

しかし、「やっとのことで入学した大学でそんな意識高く勉強するもんか!」と思い、5つほど部活とサークルを回った末に男子ラクロス部のマネージャーになりました。🥍

ラクロス部のメンバーと長良川花火大会へ行ったり…

1ヶ月ほど大学生活をエンジョイしている中で、なんとなく父の「岐阜大学起業部は勢いがあっていいよ〜」という言葉を思い出し、「一度行ってみるか」という思いで新歓が終わる頃に起業部へと足を踏み入れました。👣

\\続きはこちらから👇//


最後までご覧いただきありがとうございます。
また定期的に書いていきたいと思うので、“フォロー”や“♡”いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。


過去のnote👇

元STAPS参加者として書いたnoteです!👇

Xも更新しているので、ぜひご覧いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします👇

▽「STAPS-2024夏-」の応募はこちらから


STAPS事前説明会

STAPSに関して詳細を知ることができる事前説明会(オンライン開催)の参加もお待ちしております!
前回のSTAPSで優勝した、合同会社ImagiCraftの河合さんの貴重すぎる体験談を聞けちゃうかも👀
日程:2024/6/19 (水) 19:00~20:00 @Zoom
募集期間:~2024年6月19日(水) 15:00
▽「STAPS事前説明会」の詳細はこちらから


PRE-STAPSセミナー

STAPSに向けたPRE-STAPSイベントのひとつとして、先輩起業家のアレスグッド株式会社のCEO勝見さんにご講演いただきます🙌!
「次世代を担う若きリーダーが語る最高の企業の創り方。学生起業からグローバルへ」という題目で勝見さん自身の起業や事業展開での経験を聞くことができます🔥🔥!

日程:7/9(月) 19:30-21:00
@住友不動産渋谷タワー (Abema Towers) 東京都渋谷区宇田川町40−1
もしくは @Zoom
募集期間:2024年6月4日(火) ~ 2024年7月7日(日)

▽イベント詳細はこちらから

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?