マガジンのカバー画像

日常と哲学

15
日常というカオスを切り開く取り組みです。数学的論述の力を借りて書きますが、数理モデルは無いと思います。読むための知識は不要ですが、癖は(非常に)強いので注意してください。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

趣味の数学遍歴

趣味の数学遍歴


素晴らしい数学世界私は心の底から数学を愛しているのですが、ノンプロであり、仕事上でも殆ど使ったことがないです。数学のことを誰にも話す機会もないし、一生このままかもしれないと思っています。
誰とも共有出来ないことなら辞めてしまいそうなものですが、一人で黙々とやっています。
数学こそ自由の具現化と感じており、何者にも縛られないその解放感がたまらなく好きなんだと思っています。
・・・多分一般的には真逆

もっとみる
数学が本質的に苦手な人はいない。の欺瞞

数学が本質的に苦手な人はいない。の欺瞞


証明は超簡単「高校数学までなら努力をすれば誰でも出来る」という主張をよく目にするが、根拠が全くなく欺瞞である。
私は職業上多くのLD、ASDその他様々な人を見ているが、無理なものは無理である。現状を知らなすぎる。
進学校を卒業してそこそこ良い学歴を積み、「後から思えば高校数学は簡単だったな」と振り返り、そこに同調するものが多いが、君や君の周りが出来ているだけである。
誰しもが大なり小なり障害を持

もっとみる
人並みに出来なくても良いじゃないか

人並みに出来なくても良いじゃないか


常識を知らない人間「頭が良い人は何でも知っている」あるいは「何でも知っている人は頭が良い」という指標に問題提起を起こしたくこの記事を書きます。

私は他の記事を読んでいただければ分かるように、数学が得意です。隙のない理論を構築するのが好きで、数学に限らず散歩とかしてる時にもくだらない日常的な議題について一人でぶつぶつ喋りながら理論を構築しています。
そういう意味で結構考えることが好きなのですが、

もっとみる