2022/07/05

◆あれもこれも病→マルチタスク

完璧主義による焦燥感? マルチタスクの弊害? 習慣化していないことによる弊害? 欲望を充足させたい。これは問題意識のレイヤーはあっているだろうか? なんでもしたいけどできないことが問題なのではなく、あれもこれもしようとしすぎて、それによりマルチタスクになっていることが問題なのだ

つまり、マルチタスクを撲滅すればいい。筆記開示やブレインダンプで脳のメモリを解放すればいいのでは。「考えなくていいことリスト」でも作るか。手紙のこと、今目の前にいない人との交流のこと、反芻思考。いっそ時間を設けて徹底的に不安になる時間でも作るか、不安の予約。その時間にすればいいので、別に後でいいかと。

◇生活リズム

集中しすぎたりマルチタスクになると、21:00以降はグダグダになる。風呂の時間は固定したいな。なんというか、「この時間に意志力が必要な作業をしようとすること自体が間違っている」もし、特定の行動を反復したいのならば、手順をこれ以上ないほどに具体的に明確にしておかないと多分無理だ

この時間までにやりたいこと全部終わらせて、何も頭使わなくてもできることだけをする時間にするのが現実的だろう。それまでに終わらせればいいのだ。

◇食事

時間が定まっていない。そのせいで睡眠リズムもずれているし、オートファジーも起きてない時があるんじゃないか説。

とりあえずは17時と21時くらいでどうだろうか。

◇復習タイミング、情報処理方法の使い分け

・reminDOの復習は昼寝前後でいい気がする。昼寝前に終わらせたら、昼寝後にルーレット回すとかにすれば身につきやすいだろう。

・A4の紙、iPhoneのメモ、iThought、Note。どう使い分けるかと言う話。取り止めのない話ならNoteに書き殴り、有効な方法が思いついたらiPhoneメモに投げる。

 体系的な情報、学術的な情報に関してはまずは、iThoughtにまとめて構造化して、A4に書きながら口に出して解説して、ファインマン式の解説テクニックでまとめて、reminDOにぶち込めばいいんじゃないかな。

そんな感じで。Note→メモルートとiThought→A4⇨reminDOルートがある。まぁ目的が吐き出すことじゃないなら、とりあえずマインドマップに書き殴るのが一番まとめやすい気はする。

◇学習

ここ3日ほど統計しかやってないので、たまには他のこともしたい。余は神経科学に興味があるぞ。あと栄養学。たまには小説なんかも読みたい…裏世界ピクニックばっかり聞いてる。

・今日の食事

 野菜もりもり食べたのでいいんじゃないでしょうか。ブロッコリー、ズッキーニ、レタス、ミネストローネなど色々食べた。

明日はゆで卵と豚汁でも作る。炊飯器で楽に作れるはず。だしパックもあるし、材料も多分揃ってるだろう。

でも、なんだか粗食になってきているので、10のつく日にはチートデイということで、思いつくものなんでも食べてやるんだ。

あと、日常的にももうちょい食事報酬多めのもの食べた方がいい気がする。脂肪と炭水化物足りてるのかが謎だし。たまに甘味が食べたくなったり、冷凍果実食べまくってるのはカロリー自体が足りてない証なのでは?。スムージーもまた作り始めようかね。めんどいけどTDEE計算して炭水化物と脂質の必要量は把握しといた方が良さそう。

・神経科学の本が面白いので読む。
・図書館の本を延滞しているので返す。
・散歩瞑想がしたい
・考えないことは考えない
・クソ野郎に傾聴する話は明日送る
・とっとと寝たら寝起きにルーレット回せる仕組みにしたい。昨日より早く眠り始めたらボーナス。というわけで今すぐ寝て、明日のあさにルーレットを回す。朝に30病運動とか出たら地獄だが果たしてどうなる(フラグ)

—————————————————————

◆統計学 #学習

・帰無仮説と対立仮説、相関係数と共分散。

統計やるなら多分ここの理解は重要パートでもあり、躓きやすいところでもあるような気がしている。

帰無仮説を棄却して対立仮説を採択するってのは、要するに「全く意味がない場合のデータと比較したらそこそこ違いがありました」だから多分何かしら統計的に意味があるんじゃね。と言う理解なのだが合ってるんだろうか。

◇畏敬風景瞑想 #戦略

昼寝後にだらけ気味で拡散的な焦燥感に陥っていたときに、OBSに作っておいたランダムに自然の荘厳な風景が表示されるやつを見たら、見惚れてしまった。

畏敬の念と自然の風景には焦燥感を緩和させる効果があったはず。昼寝後のぼんやり頭には、映像を見ながら行う瞑想なんかが効果的かもしれないな。畏敬の念も習慣に取り込みたい。1


#学習  
#習慣改善  
#食事
#運動
#睡眠  
#舞踊習熟  
#社交傾聴  
#知見試行
#変性意識  

#自然  
#畏敬
#戦略


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?