マガジンのカバー画像

アドラー流子育て

6
運営しているクリエイター

記事一覧

拗らせる女

拗らせる女

反抗期で不機嫌な長男16歳のことを繰り返し書いてます。

先日ふと長男の目から見た自分の言動を振り返ってみました。

そしたら顔見ると文句しか言っていないことに気づきました。

朝起きると、

夜更かしでお腹すいたのか、

食べたパンくずがキッチンのあちらこちらに飛び散り、

玄関には前日から脱いだ靴や鞄が出しっぱなし、

使ったコップや食器も出しっぱなし、

空いた瓶も当然ほったらかし

せっか

もっとみる
仏頂面の長男を前に思うこと

仏頂面の長男を前に思うこと

明るくて、

末っ子らしく甘え上手な次男。

嬉しい時は満面の笑顔で喜びを表現しするし、

面白い事、

嬉しかった事、

なんでも直ぐに私に報告してくれるので、

親としてもとっても分かりやすいし、

扱いやすいです。

対して長男。

私に似ていて理屈っぽく、

ひがみっぽいのです。

悲しいことがあっても、

嬉しいことがあっても、

いつも無表情で本当に分かりにくいです。

反抗期の今は敵

もっとみる
毎日唱えるだけ!相手も自分も笑顔にする簡単フランス語

毎日唱えるだけ!相手も自分も笑顔にする簡単フランス語

フランス語の魅力とは?

フランスで生活して早20年です。

言葉で不自由することはなくなりました。

フランス語の言葉の響き

洗練されたファッション

美しい絵画や音楽

歴史的建造物、

グルメの国

という華やかなイメージが定着しているフランス。

フランスへの憧れから、フランス語を習い始める人は多いと思います。

私自身「フランス語を習う」という行動だけで、自分が洗練された華やかな世界の

もっとみる
一難去ってまた一難

一難去ってまた一難

反抗期で成績が思わしくない我が家の長男。

おっとりしているのか、世間を甘く見過ぎているのか、一生懸命勉強をしている様子がありません。

とっても心配性な夫は数週間前から落第決定とばかりに、相当気を揉んでいたのですが、幸い落第の危機は逃れることができました。

親である私たちはそれだけでもう十分という気分だったのですが、なぜかそれでは納得できなかったプライドが高い我が息子!

学校からいい渡された

もっとみる
親子の関係を良好に保つのに大切な意外なこと

親子の関係を良好に保つのに大切な意外なこと

正の注目と負の注目昨年5月から3カ月間、アドラー心理学をベースにした子育て講座を受講しました。

smile講座で教えてもらった中でもっとも重要だなと感じたのが境界線と勇気づけです。

講座が終了して1年以上経過しているのですが、大分良くなってきた長男とより強固な信頼関係を気づきたいと思い、ずっとこの二つを意識しています。

去年この講座を受講した際 、

負の注目  できないところや文句を言いた

もっとみる
子育て講座で学んだ大切な事

子育て講座で学んだ大切な事

コロナが家族と向き合うきっかけにフランスでは今年に入り再びコロナが蔓延。

4月から学校が休みになってしまいました。

昨年3月にも同じような状況になり、2度目の外出規制。

前回は子供を家で勉強させながら、仕事をしなくてはならず大変な思いをしました。

どこの家庭も似たような状況だったと思います。

我が家の子供はもう中高生。

それでもなんだかんだとちょくちょく呼ばれるし、

気付くと宿題そっ

もっとみる