見出し画像

こんにちは、成島です。@freeowner171

昨日、詳細な自己紹介をアップデートしたことを記事にしました。

すると、ありがたいこと、

「もっと成島さんのことを知りたいです!」

とメッセージを頂きました。

ですので、今日は僕を表す30のキーワードをツイート風で記事にしていきます。

#コンテンツの累計売上25億円以上

コンテンツプロデューサーに転職してから年間3億円×8年連続売ってトップセールス。無料コンテンツから数千円、数万円、数十万円、数百万円という有料コンテンツ。あらゆる価格帯を売ってきた。そこで経験したコンテンツの「つくり方」「売り方」を今は教えている。

#DRM

ダイレクト・レスポンス・マーケティングの略であるこの言葉。ただのマーケティング好きだった大学生の自分が10年かかって手に入れた自分の専門分野。リソースの少ない個人や零細起業が目の前の売上を直接あげられるこの手法を教えることで、今日も誰かの豊かさに貢献する

#仕組み化・ステップメール

両立させるコツは同時に何かをやることじゃない。1つは手動でやり、もう1つは自動でやること。サラリーマンとして勤務しながらでも、家事をしながらでも、子育てをしながらでも、ずっと自動的に稼ぎ続けてくれる仕組みこそステップメール。時間とお金両方ほしいなら必須

#顔出しなしの情報発信

副業解禁が進みだしても副業禁止の企業はまだ多い。でも、個人で情報発信して影響力は持っておきたい。そんな人のために自ら顔出しなしの情報発信を実践し、伝授している。高額を頂いているクライアンさんにも僕の素顔を知らない人は多数だが問題なし。このイラストが顔だから。

成島拓イラスト丸

#オンライン完結型副業

昔、毎日たくさんの人と直接会うビジネスをしていたことがある。でも、向いていないと気づきオンライン完結型副業へチェンジ。それ依頼、毎年のように年収は倍増し今では当時の7倍に。コロナ禍とかは抜きにしても、あのままリアルで続けずオンライン完結型にして正解だった。

#ハイブリッド起業戦略

両立のプロになった僕が編み出した「自由と安定」を両立する良いところ取りの起業戦略のこと。超お固い社風のメガバンクから超自由な社風の出版社に転職した結果、誕生した。自由になるために独立するつもりだったが、独立しなくても自由は創り出せることに気付いた。

#情報発信MBA

僕が独自に開発した収入アップに不可欠な「商品開発(創る)ノウハウ」「プロモーション(売る)ノウハウ」、永続的に稼ぎ続けるために必須となる「サービス提供ノウハウ」「ビジネススキル」までを網羅的にカバーしたコンテンツビジネスで結果を出すために必要な知識を体系化したもの。

#野球

小3から高3まで野球歴10年。愛知県2年連続ベスト4なので強豪校までキッチリやってきた。打率5割超えの打撃力を武器にプロ野球選手を目指してきたけど、守備が下手で体力もなく断念。選手じゃなくても年俸1億円を目指すために個人ビジネスを大学生からスタートした。野球で挫折したから今がある。

#メガバンク

新卒就活では外コンから内定は出ず、滑り止めにしていたメガバンクへ。半沢直樹みたいな法人営業に配属。倍返しはできないけど。大学生でIT企業のマーケターだったので銀行でもITを企業の担当多数。財務諸表を読めるようになったのは今でも財産。でも、あの雰囲気の中ではもう働けない。

#出版

社会人になってから現実を知り、外コン転職は諦めてマーケターを目指すことに。商品にこだわりはなかったけど縁があり出版社へ。思えば大学生の頃から出版したいと言っていたし、実際に働いてみたらコンテンツ系は天職だった。その道の専門家である著者さんと仕事できるのは自分が1番成長できる

#マルチーズ

子供の頃、猫を飼っていた自分が大人になって溺愛することになった犬がマルチーズ。突然妻が連れて帰ってくるまではマルチーズという犬種さえ知らなかった。でも、今ではマルチーズの小雪@maltese_k910こそが人生逆転できることを教えてくれる最高にありがたい存在。

画像3

#妻の世話

妻から教えてもらった言葉「てご」方言で「世話」みたいな意味。大学生の頃から新しい言葉を教えられることで教育され、今では主体的に妻の身辺サポートをするようになった。妻には家事をするよりいつも上機嫌でいてもらいたい。それが最高の家庭貢献。

#プロデューサー

今の自分の職業アイデンティティはプロデューサー。プロデューサーは、プロデュース対象を事業化するためヒト・カネのことを意思決定していく。祖母が言うには幼稚園の頃から、日本舞踊のプロデューサー役をやりたがるような子供だったらしい。その気質が今の仕事に繋がっている。

#コンサルタント

2つ目の職業アイデンティティはコンサルタント。新卒就活時代、外資コンサルに行きたかったけど叶わずメガバンクに。その後、冷静に考えると外コンでやるような大企業プロジェクトより、中小零細個人をクライアントに、売上利益を直接的に上げていきたいと気付き今それをやっている。

#凡人のための負けない人生戦略

地方サラリーマン家庭から上京してきた。自分の両親も妻の両親も高卒。そこから東京で成り上がる。でも過度にリスクテイクせず、会社員の安定と個人事業主の自由さを両立させたライフスタイルを確立。これなら大勝しないけど、負けることもない。こんな人生戦略はいかが?

#日本のドラッカー最後の教え子

ドラッカー書籍のほとんどを日本語訳している上田惇生先生。引退する直前に少人数授業を受けた。彼ならではのドラッカー本人とのエピソードがもりだくさん。おちゃめなおじいちゃんだったけど、ドラッカーの教えは今でもバリバリ使っている。成果を出す本質ココにあり。

#1,000冊の読書

年間100冊以上の読書を13年続けているので累計読書量は余裕で1,000冊を超えている。野球を辞めた後にハマった趣味がビジネス書の読書だったが、今ではそれが仕事になりビジネス書を生み出し、その著者をプロデュースする側に回った。大量にこなせる趣味は仕事になる良い事例だと自負。

#認知科学コーチング

コンテンツプロデューサーになり最高の認知科学者の教材をプロデュースする機会が。200冊以上ある彼の著作を全部読み基礎になる認知科学コーチングを脳に叩き込んだ。その結果、提供する自分が認知科学コーチングを活用できるようになったことでビジネスでも結果が出ている。

#東京ライフ

愛知県出身の自分は10代から都会に行きたかった。京都の大学に進学したつもりがキャンパスは滋賀で落胆。でも、大阪中心の活動で都会に触れた。メガバンクでは希望通り超都心の支店に配属してもらい本当の都会に触れたらレベルが違った。今は、山手線内側のタワマンで東京ライフを満喫中

#立命館

神戸大学に受からなかった結果、関西繋がりで受験した立命館大学に入学。高3の7月末まで野球ばかりだったので何とか現役合格できてホッとした。今思うと関関同立は入学難度の割にコスパが良かった。立命館つながりにこだわりがあるわけじゃないけど、東京でOBOGに会ったら親近感は強い。

#舌小帯短縮症克服

10代まで滑舌が悪くてからかわれた。それが超嫌だったが、今では声だけでお金を頂けるようになった。平坦だった人生の中で唯一の大逆転現象。その秘密を初告白すると、舌小帯短縮症克服のためレーザーで舌小帯を焼き切っている。それ以降、最大の弱点は最大の武器になった。

#地味な投資

コンテンツビジネスで稼いで余ったお金は趣味のように投資に使ってる。投資系プロデュースもすることもあるのでリサーチも兼ねて。コツコツインデックス投資から、ハイリスク・ハイリターンの日経先物、ちょっと変わったFX、メジャー仮想通貨からICOまで。利益出しながら経験値アップ。

#楽天経済圏

意外に思われますがAmazonより楽天派。その理由はポイントで楽天経済圏をフル活用しているから。それについて書いたnote記事『楽天経済圏で年収22万円アップする方法』は今でもアクセスが1番多い記事。名より実を取るなら楽天です。

#アップルフリーク

MacBook Pro, iPad Pro, iPhone12Pro, AirPods, Apple Watch揃えてフル活用しています。Appleの株も持ってます。この統一的世界観を味わうと、もうWindowsには戻れません。うん。時価総額No.1になるわけだ。『Appleの時価総額がNo.1になるのを改めて実感』

#二刀流マネタイズ

このサイトで掲げているコンセプト。専門性をマネタイズするのが一刀流。その専門性を教えることでマネタイズするのが二刀流。メジャーリーガー大谷さんの活躍で時代は大二刀流時代を突入!あなたも教育コンテンツをつくって二刀流マネタイズを始めませんか?

#電話嫌い

電話が嫌いです。特にアポなし電話が超嫌い。自分じゃなくても周囲で電話している人がいるだけで脳内が混乱します。でも、通話が嫌いなわけじゃないです。アポありのzoomやskype通話はOK。この違い、わかる方いますか?

#人に言えないグレーやピンクな悩みにも真摯な対応

僕は真面目な性格に思われがちで、実際そうなのかも。でも、多様な価値観を受容する幅は超広い。だから、グレーやピンクな悩みにも真摯に対応可。なので、人には言えない悩みを告白されがち。それもいつもどおり平穏に受け入れ、必要なら解決も。

#急かせば急かすほど遅くなる

マイペースを大事にしてるのはマイペースじゃないと成果が上がっても幸福度が下がると感じるから。僕のことをマイペースじゃないと思う人もいるかもだが、それは僕のマイペースが効率的で速いだけ。ペースを乱すように急かす人はあえて後回しにしますので悪しからず。

#オーダーメイド育休計画中

個人でサラリーの倍以上稼げるのに会社員を続ける理由の1つに「働き方改革を自分でするの面白い」がある。育休制度も現行法を調べつつ、自分の特殊な状況に合わせるように自分でカスタマイズしていく。社会の変換の先端をいく経験は積極的にやっていくスタンス。

#年収3000万円達成者100人輩出計画残り98人

シンプルに収入が上がれば人生の可能性が拓かれる。実家がお金持ちじゃないから余計にそう思う。自分はもちろん、他人の可能性を切り拓くやりがいは大きい。だから今日も稼ぐ方法を教える。年収3000万円基準なのは東京でも生活レベルが変わる金額だから。

以上です!

興味があるキーワード・タグはありましたか?あったらコメントで教えてくださいね(^^)

【プレゼントコーナー】

マインドセットだけじゃなく、個人が稼ぐために必須となる「商品開発&売るノウハウ」を【期間限定】公開中!“顔出しなし”で情報発信しながらコンテンツビジネスの副業で稼ぎたいなら、以下のURLからメール講座にご登録を。

↓↓↓↓↓クリックしてください(^^)

ブログメルマガLP用バナー780×482






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?