見出し画像

孤島の窓辺から #008「誤解は笑える範囲内で」


この孤島で、
お酒を飲んでいるように。

日本にいた当時の僕は、
やはり、毎日お酒を飲み続けていました。

仕事が多忙になるにつれて、
そんな時ほど、人付き合いは増えるものです。

事業や金策の話、同志と語らい、
仕事の規模が大きくなれば、人事に腐心。
いろいろな人々と毎日のようにお酒を交えて
時を過ごしていました。

気がつけば、
シラフで家に帰ることなんて
なくなっていましたね。

そんな中、
帰るべきはずの自分の家を
間違えるなんてことは日常茶飯事。

毎回、見事に「帰る場所」を間違える。笑

当時、都内のマンションを点々としていた僕は、時に数年前に住んでいた別の部屋に帰ってしまい、見知らぬ住人に笑われて迎えられ、酔い覚ましの一杯の水をもらい。なぐさめられたりもしました。

またある時は、
同じように、今度はまた別の過去の部屋に帰っては、その部屋のご主人に、不倫相手と誤解されるなんて珍事も。

✳︎ ✳︎ ✳︎

中でも、
忘れられない出来事があります。

シラフで部屋にいた時のこと。

当時、僕が住んでいた上の階の女性が
血相を変えて、ゴルフクラブを片手に
僕の部屋に乗り込んで来たことがあるんですね。 
 

どうやら、その女性は、
上の部屋で男性と二人で暮していたようで、
不倫現場でも押さえるつもりだったのか、
完全な相手の勘違いで、
彼女は僕の部屋に乗り込んできたんです。

危うく、骨の数本でも
折られるところだった、、、笑

相手は僕に詫び、
その後、僕はしばらく彼女の
相談相手にもなりました。

そんな、今だから笑える。
でも当時は、
決して笑えなかった話。

✳︎ ✳︎ ✳︎

よく考えてみれば、
人の生活はそれぞれに違えど、
生活空間はさほど変わらない。

一軒家ならまだしも、
マンションのように、
無味乾燥に区切られた、
全てがフォーマット化した生活の中ではいくらでも、そんな間違いもあるだろうと。

先日、アメリカで保安官代理が、
突入する容疑者の部屋を間違えて
突き破る珍事があったのだそう。

笑いになる勘違いなら
いくらでもいいけれど、
笑えない間違いだけは勘弁してほしいと。

決して押してはいけないボタンを
押してしまったり。

越えてはならない境界を
越えてしまわないように。

そんな、一つのニュースから、
いろいろなことを想像してしまう自分。

何処かの国が間違えて、
この孤島に侵略してこなければと。笑




「ニューヨークポストより」


最後までお読みいただきありがとうございます。毎日時間を積み重ねながら、この場所から多くの人の毎日に影響を与えるものを発信できたらと。みなさんの良き日々を願って。