見出し画像

「自己効力感を自分でコントロールする」

こんにちは^ ^

梅雨シーズンはいつまで続くのでしょうか。

雨続きなのでそろそろ晴れてほしいですね☀️


気まぐれnoteということで今日は、

自己効力感を自分でコントロールすることは

大事だなという話です。


同じ事象をとっても人によって解釈は異なる。


ある人はポジティブに捉え

ある人はネガティブに捉え

ある人はニュートラルに捉え


事象に対して結果はイコールにならない。

事象に加えて自分がそれをどう解釈して、

どう行動を起こすかで結果が変わる。

だとするのであれば、

もちろんポジティブに捉える方が良い。


しかし、人は往々にして

ネガティブな解釈を作り出してしまう。


背景を絞りに絞ると、

「その行動なら自分はできるはず」という

自分への自信が醸成されるか否かで

ネガティブ・ポジティブ状態は大きく変わる。


ネガティブ状態な場合、

行動を踏み出すことすら難しくなる。


常日頃ポジティブに捉え続けるためには

外的要因に支配されるのではなく、

自分で自己効力感をコントロールする力が

必要になる。


誰かに褒められたからポジティブになる

環境が良いからポジティブになる…


というような外的要因で

ポジティブになることもあるが、

継続性に欠けてしまう。


変えられないものにお祈りをするという

ギャンブルのようなものである。


外的要因に支配されるのではなく、

自らの力でポジティブを引き寄せ続ける。


・自分の成功体験を積み重ねること

・他人から学び、成功の擬似体験をすること

・自分でポジティブな言語を吐き続けること

・好きな音楽を聴くこと…

手段は様々ある。


何を伝えたいかというと、

最適な状態の自分であり続けるための

習慣作りをしていきましょう✌️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?