マガジンのカバー画像

モーターサイクルについていろいろ

44
モーターサイクル関係のいろいろ感じたこと思ったこと考えたこと
運営しているクリエイター

#ソロツーリング

雨ツーリングの思い出 最終回(大山ー帰宅)

4月29日から始まった野宿ツーリングも終わりに近づいている。 それにしてもこんなに雨の中走…

4

雨ツーリングの思い出(山口ー出雲ー大山)

あらためて旅の説明 1990年春ゴールデンウィーク、あの野宿ライダー手崎勉氏のオフロードツー…

4

雨ツーリングの思い出 (広島ー山口) 

広島県民の森でゆっくりくつろいだ ここから中国地方林道ツーリング本番、山口県まで主要な林…

7

雨ツーリングの思い出 (和歌山ー広島)

1990年ゴールデンウィーク 中国地方の林道を走り繋いで和歌山から山口県まで行って帰る野宿ツ…

5

2001年GSの旅 和歌山から東北、信州、 そして和歌山へ帰る

前日は長野県松本市三城いこいの広場オートキャンプ場に日が落ちてから到着。 翌朝は、お世話…

4

2001年 GSの旅 和歌山から東北、信州 その3

会津若松沼沢湖畔キャンプ場から日光経由で群馬県道の駅六合までやってきた。 ツーリング2日…

3

2001年 GSの旅 和歌山から東北、信州 その2

和歌山から会津若松まで高速道路で一気に走ってきた。 沼沢湖畔キャンプ場でテント泊。さて翌日は信州を目指してむしむし走るよ。 次の目的地は長野県の松本市三城いこいの広場オートキャンプ場。 450kmはある。 当時の記録は地図(ツーリングマップル)に書いたルートと思しき矢印とデジタル写真のみ。道中の記憶はどこへやら。記録から再度ルートを思い起こす作業もまた楽し。 キャンプ場から日光方面そして信州 ほぼ国道を走り繋ぐ。 5月の東方地方の山手はまだ雪の残る世界。山手に向かう県道は

2001年 GSの旅 和歌山から東北、信州 その1

BMW R1100GSで行った 会津若松-日光-信州 回想 2001年5月3日午前4時、キャンプ(野宿)道具…

8