見出し画像

2001年 GSの旅 和歌山から東北、信州 その3

会津若松沼沢湖畔キャンプ場から日光経由で群馬県道の駅六合までやってきた。

ツーリング2日目後半は・・
松本市三城いこいの広場オートキャンプ場までは170kmくらいある。時間は午後2時40分・・・。さてどこを通っていくかな・・。

聖湖に行きたかったのでそこを通るルートを検討した。「せっかくなんで志賀高原も行こう」と思ったかどうかはもう忘れてしまったが、なぜだかそこを走る遠回りのルート設定。おかげで途中高速道路を使う羽目に・・。

国道292号線から志賀中野有料道路信州中野ICから上信越自動車道、多分更埴ICで降りて下道で聖湖まで。食料を調達して再び麻績IC(多分)から高速道路に乗って松本ICで降りてキャンプ場まで辿り着いた。

なんて遠回りなルート


国道292号線は”浅間・白根・志賀さわやか街道”と言うそうな

そのさわやか街道を登るにつれて天気が怪しくなるのと同時に雪が増えてきた。
道路に雪はないが路肩にはたくさん残っている。

国道292号線 草津見晴台
見晴台から西側を望む
山にはまだまだ雪・・
見晴台から少し西の駐車場
結構雪あるよ・・
道路はドライ

この後雪の回廊日本国道最高地点を通ったはずだが写真なし。季節的に通行止めで迂回路を通ったのかどうか記憶が定かでない。
自分ごとながら・・多分ここを通りたっかたので遠回りなルートを設定をしたのだろうと思われる・・。

その先の道の駅北信州やまのうちに寄っているので通っているはずだが・・まあ良い。その道の駅で小休止。

は〜午後4時半だよ。
有料道路入り口
もう時間は午後5時前
上信越自動車道へ・・

聖湖は綺麗やで〜
亡くなった弟が信州大学在学中に言っていたので一度は行ってみないとねと思って訪れた。明るいうちに到着できてよかったよかった。
聖湖畔にはまだ遅咲きの桜が残っていた。

聖湖

今夜と明日朝の食糧とビールなどを調達夕暮れスーパー午後6時。
キャンプ先が決まっていてよかった。

夕暮れスーパーの車に紛れる


キャンプ場までもう一息
(約50km)
なので再び高速道路の人となる。
筑北PAでちょっと休憩、松本ICを出て美ヶ原方面へと走る。キャンプ場近くで日が落ちたが過去に何度か訪れているので暗くなっても大丈夫だ。

黄昏の時間・・・
松本ICを下りたのは 午後7時前
キャンプ場はすぐそこ
三城いこいの広場キャンプ場はすでに真っ暗・・
以前泊まったテントサイトが開いていたで荷下ろし
テント設営 夕食支度 
ながらビールがうまい
まずはご飯から
ハンバーグ定食いただきます♪
もう時間は午後9時
翌朝、テントサイトの様子
白樺の木がいい感じ
朝食はパンとコーヒーね
テントの中身
テントはダンロップ4人用


ここ、三城いこいの広場オートキャンプ場には毎年5月連休にお世話になっていた方が泊まりに来ている。朝食後あたりを散策すると・・・居りましたよワンコと一緒に♪
数年ぶりの再会、近況など報告いろいろ話した。

でかくなったね〜


あとは和歌山に帰るだけ・・
ではなくてもう一仕事。
出版社を変えて今も創刊しているBMW BIKES。2001年当時の企画で”ミシュラン・マイレージキャンペーン2001”なるものがあり、各地のディーラーを回るスタンプのようなものが開催されていた。
信州と名古屋のディーラーを回りスタンプをもらうミッションが残っている。
あと美味しい蕎麦屋も行かないとな・・。


ということでつづく・・


最後まで読んで頂いてありがとうございます。よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!今年9月→もうしばらく先(来年もしくは再来年)に北海道へ行きます。カフェをオープンするために移住した友人を訪ねる予定。