見出し画像

2001年 GSの旅 和歌山から東北、信州 その1

BMW R1100GSで行った 会津若松-日光-信州 回想

2001年5月3日午前4時、キャンプ(野宿)道具もろもろを積んで福島県金山町沼沢湖へ向けて出発した。
椎名誠さんの映画「あひるのうたがきこえてくるよ」のロケ地に行ってみたいと思ったのがきっかけだ。

掲載している写真は当時のSONYハンディカム(SONY MiniDV Handycam DCR-PC100)で撮影。デジカメ持ってなかったし、ちょっと図体でかいけどズームもついて便利だったのでウエストバックに携えてツーリングに出かけた。

スクリーンショット 2021-11-07 9.24.15
目的地 沼沢湖畔キャンプ場ちらし
午前4時出発

さてルートは
GSらしく高速道路で一気に目的地まで走る。阪和道、近畿道で吹田JCT、そこから名神高速道路、米原JCTから北陸道をひた走る。新潟中央ICから会津方面へ磐越自動車道を走り会津坂下ICで高速道路を降りたのは午後3時。

北陸自動車道 南条SA まだ7時過ぎだが車多し
ちょっと雨に降られる
有磯海SA 10時44分
だいぶ早い昼飯 カキフライ定食だったか・・な
米山SA 12時半
五泉PA
向こうに見えるお山は粟ケ岳?
五泉PA 車はまばら
高速道路を降りる 午後3時

和歌山ICから会津坂下ICまでは約770km、休憩諸々で11時間かかった。
ちなみにgoogleマップの所要時間は9時間33分、平均時速81km/h。
休憩含めてプラス2〜3時間で妥当なセンだろうか。今なら12時間以上かかるかな・・。



沼沢湖は近い

国道252号線を只見川に沿って走る。テント泊なんで食料調達と先にお風呂をいただく。つきみが丘町民センターで温泉。

つきみが丘町民センター
今も経営してるようで嬉しい
当時のロビーはこんな感じ
温泉入口

温泉から沼沢湖までは目と鼻の先。
あっという間に湖畔へ到着の16時54分。春は日が長いので夕食の支度は慌てなくて良い。バイクは乗り入れできないので荷物をおろしてバイクは駐車場へ。
テント設営後ビールがうまい♪
今時のおしゃれなキャンプじゃなくて、椅子もテーブルもないコテコテの野宿・・。

沼沢湖畔到着
キャンプサイトはこんな感じ
飯炊き準備しながらビール、アテはウインナー
水はガソリンスタンドで分けてもらった水道水
ミネラルウォーター売ってたのかな・・
ご飯をむらしつつ、レトルト麻婆丼を温める
いただきます・・。

お隣の老夫婦キャンパーからタラの芽の天ぷらなんぞいただいて至福の夕食。
そうしてツーリング初日の夜は更けてゆく・・・。

ライトは単三乾電池4本仕様
9時前にはもう寝る・・

つづく・・・

最後まで読んで頂いてありがとうございます。よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!今年9月→もうしばらく先(来年もしくは再来年)に北海道へ行きます。カフェをオープンするために移住した友人を訪ねる予定。