見出し画像

No.67 アンテナがとらえられる範囲は、

質問者:先日、先生が、若い方に、営業の際の話し方を指導されている場面に遭遇しました。


そのとき、「トーカ堂の北さんの「○○え~ん」みたいなのを見て、研究した方がいい」と言っておられました。


こういうテレビショッピングに限らず、先生は「語り」の「手本」となる例を、たくさんもっておられます。

先生が、どこからどのように収集しているのか、興味しんしんの30代女性。


Q:先生の情報収集法について、ぜひ知りたいです! 教えてもらえますか。


A:それを理解するには、「アンテナ」をイメージするとよいでしょう。


人は、自分の「関心」のあることしか、見えないようにできています。

そして、その「関心」の「範囲」、というのは、実は、思っているよりもずっと狭いのです。


自分を取り巻く360°の世界のうち、情報を拾えているのは、自分の関心がある「分野」だけ、量的には、10%くらいと感じます。

それ以外の「分野」の情報は、そこにあっても、まったく見えません。


そのかわり、拾えている10%の範囲の中は、かなり「解像度」が高くなっているから、自分の求めている情報には、アクセスできる。


私の場合は、「営業」「コミュニケーション」などに、非常に強い「関心」をもっているので、それに関することは、自然に、アンテナに引っ掛かります。

そして、参考にできる手本が集まるのです。


情報収集の「解像度」を高めるには、まずは「関心」がある「分野」が、絞り込めていなくてはなりませんね。

あなたが「関心」をもつ「分野」は何でしょうか? もしまだないならば、まずは、それを見つけてあげて下さい。


質問者からひとこと:

先生は、サーチミーでは、FCが高いと聞いています。

そのせいと思いますが、説明が目に見えるようで、おもしろいです。


「関心」の有無、そして強さが、情報収集能力を変化させる。


私は、いろんなことに関心がありすぎて、注意散漫なので、もう少し整理しようと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?