仙台青葉高校生徒会(みやてつ)

東京大学法学部に在籍している政治学徒?です。このアカウントは法哲学や政治などについて思…

仙台青葉高校生徒会(みやてつ)

東京大学法学部に在籍している政治学徒?です。このアカウントは法哲学や政治などについて思ったことを整理するために使おうと思います。

記事一覧

小児性愛をめぐる議論について

 しばらくネタを放置していたので大分前の話題になってしまうが、「私は明日海賊にはなれないが、小学生を襲うことはできる。“社会的責任”を茶化すのはマズいぜという話…

法哲学と例示

 法哲学では一見正しく見えるような命題の反直観性を示すためにどぎつい例示や思考実験が行われることがある。ごく簡単な例を示すと、「人を殺してはいけないというのは正…

アスペクト盲と側頭葉

こんにちは。みやてつです。 今日は以前読んだ池谷裕二『進化しすぎた脳』第1章11節にある脳のWHAT回路とHOW回路の話と、野矢茂樹『哲学・航海日誌』の17節にあるアスペク…

投影説と感受性理論

こんばんは。みやてつです。今日からぼちぼちお勉強したことをnoteに書いていくやつをやりたいと思います。 第一回は佐藤岳詩『メタ倫理学入門』第6章の投影説と感受性理…

小児性愛をめぐる議論について

 しばらくネタを放置していたので大分前の話題になってしまうが、「私は明日海賊にはなれないが、小学生を襲うことはできる。“社会的責任”を茶化すのはマズいぜという話」というブログを読んだので、その感想を書きたいと思う。リンクは以下。

https://note.com/yo_tsu_ya_3/n/neda17138f9f7

 以前、ラブドールの使用を推奨する漫画が実在児童への加害に繋がるとして炎上し

もっとみる

法哲学と例示

 法哲学では一見正しく見えるような命題の反直観性を示すためにどぎつい例示や思考実験が行われることがある。ごく簡単な例を示すと、「人を殺してはいけないというのは正しい命題に見えるが、あなたは自分の子供を惨殺した猟奇的な殺人犯に死刑判決を望まないと言えるだろうか」といった具合である。

 このような例示・思考実験について、児玉聡は第一に倫理的なルール同士が衝突する倫理的ジレンマ状況を検討する上で必要で

もっとみる

アスペクト盲と側頭葉

こんにちは。みやてつです。

今日は以前読んだ池谷裕二『進化しすぎた脳』第1章11節にある脳のWHAT回路とHOW回路の話と、野矢茂樹『哲学・航海日誌』の17節にあるアスペクト盲の話の関係について考えたことを書きたいと思います。

・アスペクト盲とは
まずは、アスペクトとは何かというお話からしていきましょう。アスペクトは「~として見る」という作用表す単語です。「アスペクト 絵」とでも検索してもらえ

もっとみる

投影説と感受性理論

こんばんは。みやてつです。今日からぼちぼちお勉強したことをnoteに書いていくやつをやりたいと思います。

第一回は佐藤岳詩『メタ倫理学入門』第6章の投影説と感受性理論について解説した部分についてのまとめと感想です。

以下、本の内容のまとめと私の感想という構成になります(こういう媒体において引用の作法とかって、そもそも売り物の内容を一部であれ外に出すことも含めて、どの程度気にするべきなんでしょう

もっとみる