マガジンのカバー画像

MIRAI Lab

64
テクノロジーの発展とともに日々変化するブランドやコマースにまつわる未来のお話をお届けします。
運営しているクリエイター

#ブランディング

未来と文化の交差点#007 〜これからのファッションの話をしよう〜

こんにちは。本記事では、音声メディア「FRACTA Future Forecast|未来と文化の交差点」の第7回の様子をお届けします! 今回は初めてゲストとして、今年FRACTAに入社したプランナー・あさこさんを迎えました。アパレル業界歴の長いあさこさんと、現在業界が抱えている課題からファッションの未来まで幅広くお話ししました。 ものを大事にする文化は根付いているはずなのに?つっちー:あさこさんから経産省の「ファッション未来研究会」のレポートをシェアしていただいて、盛り上

未来と文化の交差点#006 〜スマホを閉じよ、街へ出よう〜

こんにちは。本記事では、音声メディア「FRACTA Future Forecast|未来と文化の交差点」の第6回の様子をお届けします! 今回は、ゴールデンウィーク中の体験をもとに、アフターコロナのお買い物体験についてお話ししています。 つっちー、横浜へ行く チャーリー:ゴールデンウィークはどうでしたか?だいぶゆるめの投げかけですけど。 つっちー:僕はゴールデンウィークに横浜のバーニーズニューヨークとNEWoManに行きました。 チャーリー:おお。つっちー横浜へ行く。

未来と文化の交差点#003 〜持たない応援にNFTを〜

こんにちは。本記事では、音声メディア「FRACTA Future Forecast|未来と文化の交差点」の第3回の様子をお届けします! 今回のテーマは「NFT」です。 NFTとは? つっちー:今回はテック系で、Web3やNFTのお話をしたいなと思います。 チャーリー:我々もそういうことのリテラシーを高めていきましょうということで。 つっちー:そうなんです。僕も含めて、そもそもNFTって何なんだろうと。いきなりですが、簡単な解釈をお伺いしても良いですか? チャーリー

未来と文化の交差点#002 〜伝統と革新のダブルスタンダード〜

こんにちは。3月よりスタートした、社会やテクノロジー、ビジネスの話題を行き来しながら、未来や文化についてのたらればを発信する音声メディア「FRACTA Future Forecast|未来と文化の交差点」。本記事では、第2回の放送「伝統と革新のダブルスタンダード」のトークの様子をお届けします。 歴史的なプロダクトに革新は必要? つっちー:第2回目よろしくお願いします。今回は、チャーリーとプロダクトデザインについて色々話したいなと思います。 チャーリー:我々は好きですから

【イベントレポート】今、ブランド事業者が立ち返るべき本来の姿とは? ~Transcend DtoC Brand~

こんにちは、広報の花沢です。 今回は、2021年6月29日(火)に宣伝会議さん協力のもと開催したトークイベント「今、ブランド事業者が立ち返るべき本来の姿とは?~Transcend DtoC Brand~」のイベントレポートをお届けします!長瀬さんと河野さんの熱量あふれるセッションをぜひお楽しみください。 当日はライブ配信だったのですが、長瀬さんが別のお仕事で遅れての参加となり、最初は河野さんのみでの対応となりました。笑 リアルならではのハプニング! ----- DtoC

キャピタライゼーションを自動で修正提案してくれるツール

ブランド名やサービス名、商品、コンテンツ等で英語を使うことは多いですよね。ましては海外に販売を考えているブランドなどは尚更だと思います。 その際に出てくるのが「大文字・小文字どっち?」問題。 これは「キャピタライゼーションルール」に沿って正しく記述すれば間違い無いのですが、細かく調べていくと結構膨大な文献や論文が存在し、なかなか答えがでません。 そこで今回紹介する「Capitalize My Title」が便利です。 使い方は簡単、ページ上部の入力のボックスに、キャピタライ

Shopifyからのリリース最速まとめ(2020年9月29日)

こんにちは〜!Shopify エバンジェリストの河野です! 本日Shopifyから、ビッグなリリースがされました! これはエバンジェリストとしてがんばらんと!というわけで、リリースされたニュースを最速でピックアップして解説させていただきます! (2020年9月29日) 1.実店舗とネットショップを連携させる​Shopify POS​を日本で提供開始Shopify POS、はじめて聞く方もいらっしゃるかもですが、実は元々Shopifyとしては持っている機能で、POS(Po

b8ta(ベータ)に行ってみました

こんにちは。TSディビジョンの森田です。2020年8月1日(土)に新規オープンした話題のb8ta Tokyo – Yurakucho(ベータ トウキョウ 有楽町)に行って来たので、体験レポートをお届けします! 感想をひとことで言うなら「面白い買い物体験がまた一つ増えた!」という感じ。 b8ta(ベータ)とは Retail as a Service (RaaS:サービスとしての小売) b8taでは月額のサブスクリプション契約を区画(約横60cm x 奥行 40cm)毎に頂

FRACTA丿音|Inspuration Jorney 1.2|Spotify Play list

ShopifyだけじゃないSpotifyなFRACTAです! 前回のリスト公開に続いて2つめのSpotifyのプレイリストを公開してみようと思います。 今回のプレイリストもFRACTAで知見をえるために向かった旅先で耳に入ってきた音達です。 OFFLINEで"感じる"価値 どんなにONLINEが発達し、時間を越えて擬似的なアクセスが実現しようとも、遠い場所を繋いだ物品の流通が発展しようとも、その土地を形づくる文化や人がつくり出す空気は、旅をした瞬間でしか味わうことのでき

DtoC(D2C)について語るシリーズ

DtoC(D2C)*以降DtoC について、世の中に様々な誤解やバズワード的な内容などが飛び交っておりますので、ゆるゆるとこちらのnoteにて、私が考える「DtoC」について粛々と書き留めていきたいと思います。 昨晩、このお二人のツイートに触発され、自分もこのディスカッションに参加したい・・・!と思い立ってまとめましたのでなかなか雑な部分があるかと思いますが、常時アップデートしていきますので、ご期待ください・・・! DtoC(D2C)とは?いきなり結論からですが「DtoC

ブランディングが必要な時は「今」かもしれない

だいぶ前回のポストから筆が遠くなって久しいのですが、未だ緩やかに揺れ続ける社会状況を受け、世の中のブランドのスタイルが変わりゆく状況を感じる今、改めてブランディングについて触れてみようと思います。 今回はタイトルに記した通り、私の所属するFRACTAで支援を行っているブランディングのタイミングについて。 「いつブランディングに取り組むべきか?」今回は比較的多く受けるそんな質問について応えをまとめておこうと思います。 答えは簡潔、先出しで。 それは「今」です。 と言っ

公開収録!|After 2020の世界でブランドはどう変わるか #4 #minne発起人 阿部さんインタビュー

こんにちは、FRACTA広報 花沢です。ありがたいことに毎回多くの方にご参加いただいているstandfmイベントですが、第4回目はminne発起人 阿部さんにインタビューいたします!※それぞれリモート環境にてお送りします。 イベント内容 【タイトル】 After 2020 の世界でブランドはどう変わるか? #minne発起人 阿部さんインタビュー ※第3回よりイベント名を変更しています。 【日時】 2020年5月29日(木)19:30-21:00 (延長可能性アリ・途中参加

【Think about D2C.】vol.02 阿部 雅幸さん

D2Cの「良いところ」「悪いところ」を、各分野のトップランナーに忖度なしで語っていただく本企画。今回は、ハンドメイドマーケットminne(ミンネ)の発起人であり、現在はクリエイティブディレクター、アドバイザーとしてさまざまな企業を支援する阿部雅幸さんに、フラクタ代表・河野が迫ります。 対談者Speaker 阿部 雅幸さん GMOペパボ株式会社でカスタマーサポートやコンテンツ企画、広告プロモーションの戦略立案などに従事。その後新規事業として、CtoCハンドメイドマーケット「m

【イベントレポート】第2回「アフターコロナの世界でブランドはどう変わるか?」 #スガケンさんインタビュー

5月7日(木)に「アフターコロナの世界でブランドはどう変わるか?」の第2回目をstand.fmにて開催しました。毎回「アフターコロナの世界でブランドはどう変わるか?」をテーマにゲストをお招きし、参加者のみなさんとコミュニケーションしながらお届けする音声イベントです。 アーカイブはこちら当日の熱量含めて聞きたい!という方はぜひ以下よりご覧ください。 ゲスト第2回目は株式会社Moonshot 代表取締役 CEOであり、20代のマーケター600人が参加する #20代マーケピザ