マガジンのカバー画像

FPO投資顧問公式マガジン

417
投資顧問会社(投資助言業)として日本最大規模の顧客数とメールマガジン読者数(16万9,507名)を誇る株式会社FPOの最新情報やイベント情報、FXや株式投資で稼ぐためのノウハウや…
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

大反響につき3刷増刷中の書籍 『伝説のトレーダー集団 タートルズの全貌』待望の電子書籍化!

こんな嘘みたいな話がある!?以下はシカゴで最も成功している資産運用会社が、新聞広告に掲載した内容です。 【C&Dコモディティーズが人材募集】 企業のトップが直々にノウハウを教えるだけでなく、資金まで提供する。さらに稼いだ利益のうち一定割合といくらかの前金を受け取れる。しかも投資経験は不問! 想像してみてください。例えば、読売ジャイアンツが年齢や身長体重も関係なしに、野球経験のないド素人を入団の募集対象にしているようなもの。 それも道具はもちろん練習場所もこちらで用意しま

藤ノ井俊樹公式YouTubeチャンネルを開設!

藤ノ井俊樹です。今このメッセージをご覧いただいているのは、株式投資に興味を持たれている方ですね。何十年という相場経験者の方もいれば、まだ始めたばかりという初心者の方もいるでしょう。 株の情報に対し敏感な皆さんのことですから、ここ数年で証券会社の新規口座開設数が加速度的に増えていることはご存じだと思います。低料金サービスを実現するインターネット証券の出現で、新規参入の垣根が低くなり、とくに若年層の裾野が拡大しました。 ネット上で情報収集や相場分析のほとんどを完結させてしまう

藤ノ井先生から重大発表!ついに始めます!!

以下の動画はご覧になりましたか? 最後まで見た方は既に知ってると思いますが、、、、(まだ見ていない方は先に動画からご覧ください!) なんと!なんと!なんと! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ このたび藤ノ井先生の公式YouTubeチャンネルを開設することになりました〜(・∀・)! 2022年の干支は寅(五黄の寅)!そして、藤ノ井先生は寅年生まれ!加えて、株歴50年となる人生の節目!「株歴50年を機に何か1つ残したい気持ちがある!」と意気込みを語る藤ノ井先生。 さ

マーケット動向の先行指標といわれるある資源価格

マーケット動向の先行指標といわれるある資源価格が存在します。それが「銅(copper)」です。古くより市場参加者たちのあいだでは、「ドクター・カッパー」と呼ばれてきました。 そのように呼ばれる理由は、銅価格がこれからの景気動向を「診断」するように先行して動くからに他なりません。 では、なぜ銅価格は景気を先行するのか?それは文明や経済発展の土台となってきた製造物には、必ずといっていいほど銅が使われてきたからです。つまり、今後の経済状態を鏡に映すかのごとく、その需要動向が先ん

インフレなのに金利を下げる国がある!?

問題です。赤地に白抜きで三日月と星が描かれた国旗で、アジアとヨーロッパにまたがる中東の国といえば? 答えは、世界文化遺産イスタンブールがあり、日本人観光客からも人気が高い「トルコ」。一度は訪れてみたい観光スポットですが、今、この国の経済に異変が起きている!? 昨今、多くの国でインフレ懸念が高まっていますね。トルコも例外ではなく物価上昇が続いています。しかし、そのスピードが異常なために街からは悲鳴が聞こえるといいます。 「給料が足りなくて、買い物できない・・・」通常の半値

昨年のあなたの運用成績は?

いきなり失礼なことを聞いてすみません。投資顧問として、多くの方に良いパフォーマンスを上げていただきたいと心から思っているんです。ぜひそのお手伝いをさせてください! それでは、まず2021年の日本市場が実際どうだったのか確認してみましょう。 ▼日経225 2020年12月30日終値、27,444.10円を基準とします。2月に1990年8月以来の3万円台にのせ、9月14日につけた30,795.78円が2021年高値。上昇率は12.21%でした。 ▼TOPIX 2020年12

名著『ザ・トレーディング』がアマゾンレビューで、まさかの最低評価「★1」

一瞬、目を疑いました。二度見してしまいました。三回読み返しました。あの名著の評価が「★1」だなんて!いったい何があった?( TДT) トレーディング界の世界的権威、アレキサンダー・エルダー博士の名著『ザ・トレーディング』は、2019年3月の発売以来、お蔭様でたくさんの投資家・トレーダーの皆様にご支持いただいております。 Amazon.co.jpの「売れ筋ランキング(証券・金融市場)」や「ほしい物ランキング(証券・金融市場)」でも常にトップ10入りしており、2021年は重版

木が倒れる方向と自分の立ち位置に注意!(エルダー博士の相場分析)

From:アレキサンダー・エルダー 木々の成長はどこかのタイミングで必ず止まります。空高く延々と成長することはありません。この当たり前のことは相場にもあてはまります。 2020年から2021年にかけての上昇相場は、多額の新規資金流入の呼び水となりました。まだ下落相場を経験したことのない投資家にとって、先に待ち受ける下落にどのように対処し投資資金を守っていくか、未知の領域といえるでしょう。 強気相場なら、初心者であっても簡単に儲けることができます。しかし、どんな相場にも必

株はインフレ時に仕込むべし!

食べ物はいずれ腐ります。ですが、人間以外の動物は食べ物を長期間保存することができません。なので、腹が減るたびに必死に獲物を捕らえようとします。捕らえなければ死んでしまいます。いわば命がけです。 ですが、人間は食いつなぐために動物ほど命がけの行動はしていません。なぜなら、冷蔵庫など便利なものがあるし、その他にも様々な保存方法を知っているから。真空パックした食品や缶詰などは大発明! 人間って、本当に知恵がありますよね。その知恵の象徴といえるのが「お金」でしょう。人類史上最大の

2022年米国株式市場の見通しは?金融相場から業績相場へ移行する転換点!?

2022年の米国株式市場の見通しについて、市場関係者の多くがネガティブに見ているようです。 昨年11月、米国ではインフレ懸念が高まり、FRBはテーパリングを開始しました。全開の蛇口を徐々に閉めていけば流れ出る水の量が減っていくのと同じように、テーパリングとはこれまで市場に大量供給していた資金を徐々に減らしていく金融引き締め策のことです。 テーパリング開始以降、失業率はほぼ完全雇用の水準まで達しており、インフレは長期化する懸念が強くなっています。物価の安定を金融政策の目的に

藤ノ井メルマガ完全リニューアル!

藤ノ井先生のメルマガが完全リニューアルとなりました~!本日配信された第1号【創刊号】はご覧になりましたか?(件名:リニューアル!タイトル名も一新し『虎視眈々』に!) メルマガの新タイトルは『虎視眈々』。投資家たちを翻弄する混沌相場のなか、鋭い眼光でじっくりと機会をうかがい、狙った獲物は逃さない!そんな目論見を持って積年の経験則をもとに有益情報を個人投資家の皆さんにお届けしていきます。 黄金色に縞模様のトラは金運の象徴であり、12日に一度巡ってくる「寅の日」は、金運招来日と

藤ノ井先生への質問を受け付けます!

グッドニュースです。今週末、1月14日(金)の株イキ!放送収録後に藤ノ井先生と窪田先生と決起大会(新年会)をFPOのオフィスでやることになりました~!! 願わくば、個人投資家の皆さんと集まって、エイエイオー!と盛大に催したいところでしたが、まだまだコロナ感染の心配がありますからね。そのかわり宴の途中で、質問コーナーを設けようかと思っています。 藤ノ井先生の回答を動画収録して、後日FPOのYouTubeにて公開します♪不安定な相場なので、きっと聞きたいことありますよね?

エルダー博士より2022年新年のご挨拶(動画あり)

FPOの白石です。2022年の相場がスタートして、早や1週間。意気揚々とさっそく仕掛けていく人もいれば、まずは様子見の人などそれぞれでしょうが・・・、昨年、まずまずの成果をあげられた人も、ボチボチの成果にとどまった人も、危うく首チョンパになりかけた人も、ひとまず仕切り直しです! 気持ち新たに市場に向き合いましょう~。と、皆さんの士気を鼓舞したいところですが、その想いを易々とに受け入れないのが相場の世界。 実際、年明け早々のマーケットは、暗雲漂う懸念材料の乱立状態となってい

寅年関連株(2022年干支銘柄)をピックアップ!

相場格言で「寅千里を走り」とあるように、今年の株式市場には期待したいですね。ただ、コロナの脅威からは未だに解放されておらず、国内各地で変異株の市中感染が確認されています。 海外でもイギリスが1月4日に、1日の感染者数が20万人を超えて過去最多を更新。アメリカでは一日に報告される感染者の数が、1週間の平均でおよそ55万人に達しています。 しかし、これほど感染者が増加傾向にあるなかで欧米では加速度的に物価上昇が進んでいます。サプライチェーンの混乱や資源不足によって、一部の製造