Hiroki Shigeno,CFP®

マネーハックFP事務所代表/CFP®︎認定者/元大手金融機関勤務/元リクルート/ &qu…

Hiroki Shigeno,CFP®

マネーハックFP事務所代表/CFP®︎認定者/元大手金融機関勤務/元リクルート/ "倹約は美徳"が嫌いな金融商品販売をしないFP。 とくダネ情報はメンバーシップよりどうぞ。 マネーハックFP事務所 https://money-hack.net

メンバーシップに加入する

・初めて投資をするという方向けの耳より情報 ・投資判断に役立つ情報の共有 ・世界の常識が日本の非常識であることを確認する情報の提供 更新頻度:週に約1回。 対象: ・投資初心者 ・お金についての情報が欲しい人 ・日本のメディアが報じない世界の情報が欲しい人 ・多角的な考察ができる人 参加形態:購読

  • スタンダードプラン

    ¥980 / 月
    初月無料

マガジン

  • FPひろき厳選!本日の特選Xポスト

    注目度すべきXポスト、解説を加えたいXポストを毎日取り上げます。 ジャンルはオールフリーです。

  • FPひろき式投資初心者虎の巻

    内容:FPひろきが投資のノウハウや考え方を披露するマガジン。 更新頻度:1以上/週 対象者:投資初心者、投資中級者

最近の記事

  • 固定された記事

FPひろきの自己紹介

こんにちは。FPひろき(@FP_Hiroki)です。 noteに戻ってきてからというもの、1ヶ月ほどが経過したでしょうか。 ここでの情報発信も本格化してきたこともあり、これを機にあらためて私の自己紹介をいたします。 なにとぞよろしくお願いいたします。 FPひろきの基礎情報氏 名 茂野 博起 出 身 東京都西東京市 現住所 東京都東村山市 職 業 ファイナンシャルプランナー(CFP®認定者) 趣 味 スポーツ鑑賞、キャンプ、勉強、執筆 特 技 バド

    • 【国際情勢】米国支配の終焉の始まりとこれからの世界秩序

      こんにちは。FPひろき(@FP_Hiroki)です。 ウクライナ戦争についての話題がすっかり聞かれなくなりました。 皆さまはその後がどうなっているかが気になりませんか? イスラエル情勢に目を奪われ、すっかり影が薄くなってしまったウクライナ戦争。 あれは一体なんだったのでしょうか。 皆さま勘違いしがちですが、少なくとも戦争は2022年から始まったものではなく、2014年のマイダン革命から始まっていることだけは認識しておくべきでしょう。 もっと厳密に言ってしまえば、ソ連崩壊

      有料
      200〜
      割引あり
      • 【本日の注目Xポスト】節約は政治参加から

        こんにちは。FPひろき(@FP_Hiroki)です。 ファイナンシャルプランナーなどがよく節約を訴えかけてますが、その話を聞くたびに、どこか腑に落ちず説得力に乏しいなと思うところがあります。 そもそも節約ってなんでしょうか。 何をしたら最も節約に繋がるのでしょうか。 安売り広告を端から端まで目をとおし、安いものを求めてわざわざ自転車で遠くまで出向いて購入することなのでしょうか。 違います。 その真相に迫りますの、どうぞお付き合いください。 注目Xポスト① 目覚めを

        • 【情報リテラシー】既存メディアが決して報じないもう一つの世界の真相

          こんにちは。FPひろき(@FP_Hiroki)です。 皆さまにシェアしたいYouTube動画があります。 これを観ますと既存メディアが報じない世界の裏側を垣間見ることができると思います。 Willが珍しく元ウクライナ大使の馬淵陸夫氏を招いているのが、なんとも珍しい光景です。 ぜひご視聴ください。 既存メディアこそが正しい、というバイアスから脱せよ馬淵さんがおっしゃってることが、日本の既存メディアの報道内容とあまりにも異なり過ぎていることから、皆さまが驚くのも無理はない

        • 固定された記事

        FPひろきの自己紹介

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • FPひろき厳選!本日の特選Xポスト
          Hiroki Shigeno,CFP®
        • FPひろき式投資初心者虎の巻
          Hiroki Shigeno,CFP®

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 記事をしたためてます。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 今後の記事の更新予定

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 記事をしたためてます。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 今後の記事の更新予定

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          【国際情勢】米国支配の終焉の始まりとこれからの世界秩序

          「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは。FPひろき(@FP_Hiroki)です。 ウクライナ戦争についての話題がすっかり聞かれなくなりました。 皆さまはその後がどうなっているかが気になりませんか? イスラエル情勢に目を奪われ、すっかり影が薄くなってしまったウクライナ戦争。 あれは一体なんだったのでしょうか。 皆さま勘違いしがちですが、少なくとも戦争は2022年から始まったものではなく、2014年のマイダン革命から始まっていることだけは認識しておくべきでしょう。 もっと厳密に言ってしまえば、ソ連崩壊

          有料
          200〜
          割引あり

          【国際情勢】米国支配の終焉の始まりとこれからの世界秩序

          有料
          400

          【WHO】利権を絡めながら世界征服を目論む人たち【WEF】

          「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは。FPひろき(@FP_Hiroki)です。 間もなく師走です。 11月が終わり12月を迎えるということは、あの末恐ろしい「パンデミック条約」拒否の採択期限のタイムリミットを迎えることになるわけです。 「パンデミック条約」がなぜそこまで末恐ろしいものなのか。 それを理解している日本人は全体の1割程度と言われています。 後から文句を言う国民で溢れかえる光景が今から目に浮かびますがその時には時すでに遅しです。 そこで、なぜ「パンデミック条約」が末恐ろしいかを考え

          【WHO】利権を絡めながら世界征服を目論む人たち【WEF】

          顕在化しない情報を河添恵子先生らから得る

          「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは。FPひろき(@FP_Hiroki)です。 私がなぜ投資に関して政局や国際情勢を大切にするのかご存じでしょうか。 もしかしたらまだその点について紹介していないかもしれません。 端的に申し上げますと、政局や世界の潮流がお金の流れを決めるからです。それによって金融・財政政策も決まってくることもあり、このあたりを重要視するのもごく自然なことではないでしょうか。 そこには表面的な情報もあれば、なかなか顕在化してこない情報も山ほどあるのは言うまでもありません。 私はで

          顕在化しない情報を河添恵子先生らから得る

          【国際情勢】今だからこそ、ウクライナ戦争を振り返る

          「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは!FPひろき(@FP_Hiroki)です。 令和の時代に突入してからというもの。 世界は激変し、日々大事件や事故が頻発しているようにさえ感じます。 いま、世界の目はイスラエル情勢に視線が降り注がれているわけですが、ほんの数か月前までは、ウクライナがそれにあたりました。 しかしいまはどうでしょうか。 一気に報道量が減ったようにも思います。 そこで本稿では、あえてそれを取り上げてみたいと思います。 ウクライナ戦争とはなんだったのか。 日本のメディアが報じなかっ

          有料
          200〜
          割引あり

          【国際情勢】今だからこそ、ウクライナ戦争を振り返る

          有料
          400

          日本のメディアが報じない米国の不都合な真実

          「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは。FPひろき(@FP_Hiroki)です。 目まぐるしい変化を見せる世界の動きに、私自身も目が回りそうであります。 日本国内にいるとまるでそれが嘘であるかのように思うわけですが、情報の軸を世界に置いておくとそれを実感します。 本稿は注目XポストとYouTube動画を紹介しながら私見を述べてまいります。 なお有料メンバーシップ限定記事となっております。 ご興味のある方はぜひメンバーシップにご参加の上ご一読ください。 1.6米国議事堂襲撃事件の真相先日、ケビン

          有料
          200〜
          割引あり

          日本のメディアが報じない米国の不都合な真実

          有料
          400

          サイレントインベージョンに蝕まれる日本

          「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは。FPひろき(@FP_Hiroki)です。 皆さまは「サイレントインベージョン」(Silent Invasion)なる言葉をご存知でしょうか。 これを和訳しますと「静かなる侵略」となるわけですが、この恐ろしい現実が日本各地で顕在化してきました。 冒頭からサラッと大胆なことを申し上げましたが、本稿では、サイレントインベージョンとはどのようなものかを「スイス民間防衛の書」に具体例を当てはめながら、それへの警鐘を鳴らしてまいります。 ぜひご一読ください。 サイレ

          有料
          200〜
          割引あり

          サイレントインベージョンに蝕まれる日本

          有料
          400

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【エッセイ】金融リテラシーが高くない職業【経験談】

          こんにちは。FPひろき(@FP_Hiroki)です。 たまにはというもの。 金融業界に在籍した経験から得たものを、じっくりと書き綴ろうかと思っておりますがいかがでしょうか。 …ということで半ば強引に書き綴ってまいります。 私は金融機関で金融リテール営業を約15年間行い、年間300人以上のお客様とお会いしてきました。 その中で気が付いたことがあります…。 それは金融リテラシーが高くない職業があることについてです。 そしてそこには共通点がありました。 皆さまはどのよう

          【エッセイ】金融リテラシーが高くない職業【経験談】

          【本日のXポスト】速報!パンデミック条約&IHR改正について

          こんにちは。FPひろき(@FP_Hiroki)です。 いよいよ本日はパンデミック条約の破棄の期限となります。 そちらについて新たな動きが出てまいりましたので共有いたします。 なにとぞよろしくお願いいたします。 関連記事 我那覇真子さんのXポストが伝える朗報我那覇さんのXポストによれば、オランダの議員が、先に行われたIHR改正決議時に、採択ルールを守っていなかったのではないか…という動きを察知。 それによってオランダ人議員がテドロス事務局長に採択されたとされる証拠提示

          【本日のXポスト】速報!パンデミック条約&IHR改正について

          【WHO】利権を絡めながら世界征服を目論む人たち【WEF】

          こんにちは。FPひろき(@FP_Hiroki)です。 間もなく師走です。 11月が終わり12月を迎えるということは、あの末恐ろしい「パンデミック条約」拒否の採択期限のタイムリミットを迎えることになるわけです。 「パンデミック条約」がなぜそこまで末恐ろしいものなのか。 それを理解している日本人は全体の1割程度と言われています。 後から文句を言う国民で溢れかえる光景が今から目に浮かびますがその時には時すでに遅しです。 そこで、なぜ「パンデミック条約」が末恐ろしいかを考え

          【WHO】利権を絡めながら世界征服を目論む人たち【WEF】

          顕在化しない情報を河添恵子先生らから得る

          こんにちは。FPひろき(@FP_Hiroki)です。 私がなぜ投資に関して政局や国際情勢を大切にするのかご存じでしょうか。 もしかしたらまだその点について紹介していないかもしれません。 端的に申し上げますと、政局や世界の潮流がお金の流れを決めるからです。それによって金融・財政政策も決まってくることもあり、このあたりを重要視するのもごく自然なことではないでしょうか。 そこには表面的な情報もあれば、なかなか顕在化してこない情報も山ほどあるのは言うまでもありません。 私はで

          顕在化しない情報を河添恵子先生らから得る

          【投資】現時点における新NISA制度で注意すべき点

          こんにちは。FPひろき(@FP_Hiroki)です。 この2023年もあっという間に終わろうとしています。 投資家の皆さまにとって2023年は良い年でありましたでしょうか。 すっかり株高に慣れ切っていた株式投資家にとっては、なんとも掴みどころのない難しい年だったと思います。 なかなか上手くいかなかったという投資家にとっては、来年2024年こそは…と考えていることでしょう。 そんな2024年は多くの個人投資家にとって新たなステージの幕開けとなるはずです。 新NISA制度

          【投資】現時点における新NISA制度で注意すべき点

          【国際情勢】今だからこそ、ウクライナ戦争を振り返る

          こんにちは!FPひろき(@FP_Hiroki)です。 令和の時代に突入してからというもの。 世界は激変し、日々大事件や事故が頻発しているようにさえ感じます。 いま、世界の目はイスラエル情勢に視線が降り注がれているわけですが、ほんの数か月前までは、ウクライナがそれにあたりました。 しかしいまはどうでしょうか。 一気に報道量が減ったようにも思います。 そこで本稿では、あえてそれを取り上げてみたいと思います。 ウクライナ戦争とはなんだったのか。 日本のメディアが報じなかっ

          有料
          200〜
          割引あり

          【国際情勢】今だからこそ、ウクライナ戦争を振り返る

          日本のメディアが報じない米国の不都合な真実

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          こんにちは。FPひろき(@FP_Hiroki)です。 目まぐるしい変化を見せる世界の動きに、私自身も目が回りそうであります。 日本国内にいるとまるでそれが嘘であるかのように思うわけですが、情報の軸を世界に置いておくとそれを実感します。 本稿は注目XポストとYouTube動画を紹介しながら私見を述べてまいります。 なお有料メンバーシップ限定記事となっております。 ご興味のある方はぜひメンバーシップにご参加の上ご一読ください。 1.6米国議事堂襲撃事件の真相先日、ケビン

          有料
          200〜
          割引あり

          日本のメディアが報じない米国の不都合な真実

          メンバーシップ限定

          サイレントインベージョンに蝕まれる日本

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          こんにちは。FPひろき(@FP_Hiroki)です。 皆さまは「サイレントインベージョン」(Silent Invasion)なる言葉をご存知でしょうか。 これを和訳しますと「静かなる侵略」となるわけですが、この恐ろしい現実が日本各地で顕在化してきました。 冒頭からサラッと大胆なことを申し上げましたが、本稿では、サイレントインベージョンとはどのようなものかを「スイス民間防衛の書」に具体例を当てはめながら、それへの警鐘を鳴らしてまいります。 ぜひご一読ください。 サイレ

          有料
          200〜
          割引あり

          サイレントインベージョンに蝕まれる日本

          メンバーシップ限定

          【税金】ステルス増税とはどのようなロジックか

          こんにちは。FPひろき(@HP_Hiroki)です。 常に増税を模索し続けている岸田政権ですが、支持率によってはその姿勢をネガティブに見せたりしますので、増税への軸がよくわからない印象です。 支持率で増税か否かを決めるのであれば、そもそも本当に増税が必要だったのかと問われかねません。 千鳥足のようにフラフラとする岸田政権は、今後支持率が上向くことは無いことから、違った形での増税を模索しているようです。 それこそが“ステルス増税”なのです。 この隠れ増税ですが、一体ど

          【税金】ステルス増税とはどのようなロジックか

          【本日のポスト】救世主現る!日本を救う世紀の大発見か?

          こんにちは。FPひろき(@FP_Hiroki)です。 京都大学の今中教授が世紀の大発見をしたそうです。しかし日本のメディアはおろか、世界のメディアもダンマリです。 それはなぜなのでしょうか。 理由を知っている人からすれば、「まぁ、やむを得ない話だ」となるわけです。 この発明が本当かどうかはさて置き、本稿ではこの件でメディアの腰が重い理由を考察するとともに、世紀の発見を日本人が死守しなくてはいけない理由を解説いたします。 石油を造る世紀の大発見を示唆するXポストが続々

          【本日のポスト】救世主現る!日本を救う世紀の大発見か?

          【続報】「パンデミック条約」は“グレートリセット”そのものである

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          こんにちは。FPひろき(@FP_Hiroki)です。 あなたが投資で得たお金は今後どうなるかわかりますでしょうか。 本日はそれに関連する話題に触れていきます。 今週、インターネットの言論空間では、WHOによる世界征服の実態が暴かれつつあり、大騒ぎになっていました。 しかし一方で、日本や世界の民主主義の危機であるにも関わらず、オールドメディアは相変わらずをそれを報じません。 それどころか国会で議論すらされないこの異常な状況は何を意味しているのでしょうか。 私は投資を語

          有料
          200〜
          割引あり

          【続報】「パンデミック条約」は“グレートリセット”その…

          メンバーシップ限定

          新NISA制度は重要度を増す「積極的な資産形成」の後押しとなる

          こんにちは。FPひろき(@FP_Hiroki)です。 今日の注目記事はこちらです。 時代背景を鑑みますと、若年世代からの積極的な資産形成は避けて通れません。そのような中でこの新NISA制度がはじまるこの機会に、投資を始めようという機運の高まりを感じます。 新NISAやiDeCoなどの資産形成における税制優遇制度は、「積極的な資産形成」を後押ししてくれていますが、このあたりからも資産形成の重要性を訴える国からのメッセージと受け取ることができるわけです。 本日はなぜ資産形

          新NISA制度は重要度を増す「積極的な資産形成」の後押しとなる