マガジンのカバー画像

ひとつ上の写真のために

14
カメラや写真について、撮影のコツやテクニックじゃなく、たとえば現状を打破するためのヒントとか、新たな観点を得る話を書いてます。写真の先生を10年以上やってる大野朋美が、受講生に伝…
運営しているクリエイター

記事一覧

「私の写真」を見つけるために

カメラの使い方とか、撮影テクニックを知りたいと思ったら、ちょっと検索すれば、いくらでも誰…

大野朋美
10か月前
61

感受性を失わないでいるには

感受性を失わないことが、写真を撮り続けるためには大事なことです。でも一般的に、大人になれ…

大野朋美
10か月前
31

誰かの写真を真似ても作品にならない

見たことあるような写真こんにちは。写真の先生してます、大野朋美です。 昨今、写真コンテス…

大野朋美
1年前
117

写真教室に通うのは下手だから?

こんにちは。写真の先生してます、大野朋美です。 私は写真塾を主宰しています。それだからじ…

大野朋美
1年前
24

写真が上手くなるガチな方法

今回は、「自分でも上達が感じられるくらいに写真が上手くなりたい!」と思われている方へ向け…

大野朋美
1年前
66

写真家の伝えることが異なるとき

以前と言ってることが違う、あの写真家はこういっていたけど…等、ついそう思ってしまうことは…

大野朋美
1年前
43

写真は正直か

一般的に写真というのは事実を見せるものという認識をされています。なので証拠を見せるとか、何かを証明するために使われるものですが、現実社会では正確性に若干の疑問が残ることも結構あります。 こんにちは。写真の先生してます、大野朋美です。 実態を表しているかここ数年、人が密集していることを伝える写真を、報道や何らかのメディアで、目にすることが増えました。品川駅のコンコースとか、どこかのお祭りの様子とか。3年ほど前に、東京のある商店街の混雑した様子が写真と共にネットに流れて話題に

写真を変えたいなら、行動から変えてみる

こんにちは。写真の先生してます、大野朋美です。 自分の写真を見返してみたとき、「なんだか…

大野朋美
1年前
280

シャッターチャンスに出逢うために

素敵なシーンに出逢うために、わたしには心掛けていることがあります。理屈じゃ説明できないこ…

大野朋美
1年前
49

まずは振り切ってみる、突き抜けたいなら

長年やってきた経験からひとつ、多くの方に共通して伝えたいアドバイスがあります。それは、「…

大野朋美
1年前
22

心折れず写真を続けていくために

こんにちは。写真の先生をしてます大野朋美です。 写真が上達するコツって、いろいろ言われて…

大野朋美
1年前
42

写真を撮る気になれないのは

こんにちは。写真の先生をしてます大野朋美です。 「さいきん写真を撮る気になれないんだ」な…

大野朋美
1年前
30

センスはどうやって磨かれる?

こんにちは。写真の先生をしてます大野朋美です。 今日は、私が写真塾でお話しているような、…

大野朋美
1年前
21

セレクトした写真が評価につながる

こんにちは。写真の先生をしてます大野朋美です。 日頃ブログやSNSに投稿する写真を気軽に選んでアップしていませんか? でも写真選びは、あなたのセンスが問われる大事なプロセスです。今回は、セレクトは撮影と同じくらいよく考えて、慎重に行った方がいいという話をします。さらに、この写真を選ばなきゃよかったと後悔しないための、セレクトのコツについても話します。 公開する写真を気軽に選んでませんか?コンテストに出すとか、写真展に出品するなど、作品として発表する場合なら誰でも、どの写真