大野朋美

職業はカメラマンでHPや広告の撮影をしています。写真塾や写真サークルを主宰しています。…

大野朋美

職業はカメラマンでHPや広告の撮影をしています。写真塾や写真サークルを主宰しています。全国で「おさんぽフォト」を開催して10年になります。写真のこと、まあまあ自由に生きている日常のことなどを書いてます。

マガジン

  • ひとつ上の写真のために

    カメラや写真について、撮影のコツやテクニックじゃなく、たとえば現状を打破するためのヒントとか、新たな観点を得る話を書いてます。写真の先生を10年以上やってる大野朋美が、受講生に伝えてきたことを、ここに公開します。

  • 自由のためのノート術

    まずこのノート術は「書き方」よりも「何を書けばいいのか」について詳しく話しています。 当初は自由に、主体的に生きられるようになりたい人に向けて書きました。しかし今、どんな人も主体的でなければ生きづらくなる時代だと考え、全面的に手を入れています。追加した記事もありますので順番が前後していますがご了承ください。

最近の記事

タウシュベツ2023秋

    • 秋になったので「おさんぽフォト」を再開

      • 「私の写真」を見つけるために

        カメラの使い方とか、撮影テクニックを知りたいと思ったら、ちょっと検索すれば、いくらでも誰かが教えてくれてます。(私もブログやYoutubeで紹介してます。)でも、今よりもっといい写真が撮れるようになりたいんだけど、知りたいのはそういった撮影ノウハウじゃないんだよな、って思ったことはありませんか。今回はそういった方に向けて、私なりの回答を書きました。 こんにちは。写真の先生してます大野朋美です。 カメラの使い方や撮影テクニックなら、あるていどは知っている。でもそれを知ってい

        • 感受性を失わないでいるには

          感受性を失わないことが、写真を撮り続けるためには大事なことです。でも一般的に、大人になればそれは鈍くなっていくものと言われます。大人になっても、感受性を失わないでいる方法はあるのでしょうか。 感受性は子供には敵わないのかこんにちは。写真の先生してます大野朋美です。 子供は感受性が豊かです。でも大人になるにつれ、だんだんとそれが鈍くなっていくと言われます。 たしかに子供は、大人よりもずっと驚きが多く、その感じ方も、ときに大人が思いつかないようなことを口にします。 そんな

        タウシュベツ2023秋

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ひとつ上の写真のために
          大野朋美
        • 自由のためのノート術
          大野朋美

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          カメラと夏の風物詩

          カメラと夏の風物詩

          誰かの写真を真似ても作品にならない

          見たことあるような写真こんにちは。写真の先生してます、大野朋美です。 昨今、写真コンテストは、雑誌や新聞だけでなく、ネットでも開催されているため、ずいぶんと増えました。そんななか、昔も今も変わらないのは、有名になった写真家の作品と似たような写真を目にすることです。でもそういった写真のほとんどが、元となった作品には一歩及ばないと感じてしまいます。 コンテストに出さないまでも、素敵な写真を真似て撮ってみたことって、誰にでもあるでしょう。でもどこか違う。で、こう言ったりするわけ

          誰かの写真を真似ても作品にならない

          ことしの桜2023#04

          ことしの桜2023#04

          ことしの桜2023#03

          ことしの桜2023#03

          ことしの桜2023#02

          ことしの桜2023#02

          ことしの桜2023#01

          ことしの桜2023#01

          +3

          朝、自分に何を問うのか

          朝、自分に何を問うのか

          +2

          心がザワつく季節の乗り切り方

          春は、どうも憂鬱な気分になりがちだとか、心がザワザワする。それが辛くて抜け出したいと思っている人へ、試してみてほしい方法があります。治りはしないのだけれど、気分がちょっと軽くなる、サプリのようなものだと捉えてください。 心が花粉症?こんにちは。カメラマンの大野朋美です。 3月に入り、世間では花粉症が話題沸騰の今日この頃です。私はまだ花粉症ではないのですが、ちょうどこの季節は、精神状態が不安定になりがちです。憂鬱で虚しさを感じたり、心がザワザワとしたりして、どうも気が晴れな

          心がザワつく季節の乗り切り方

          【写真教室】期間限定で募集してます

          こんにちは。写真の先生してます、大野朋美です。 私の主宰する写真塾『フォトマスターコース』の募集を始めました。これまで受講された方の感想はこんな感じです。 ご興味いただけましたら、下記のサイトをのぞいてみてください。定員に達しましたら締め切ります。 https://www.minphoto.net/photomaster.html

          【写真教室】期間限定で募集してます

          写真教室に通うのは下手だから?

          こんにちは。写真の先生してます、大野朋美です。 私は写真塾を主宰しています。それだからじゃないですが、教室へ通うことを決めた人っていうのは、それだけでもう、上達することが、ほぼ約束されたようなものだなって思います。なぜなら教室に通う決断をしたっていうのは、前向きな一歩を踏み出せたということだからです。 いや、教室に通うくらいは誰でもできる。でもそこから頑張るかどうかが分かれ目なんじゃないのと思われるかもしれません。たしかにそうです。でもここでは「教室に通うくらいは誰でも」

          写真教室に通うのは下手だから?

          フリーランスで生きていこうとしている人へ

          ままならないじぶんと日々格闘している人に向けて書きました。フリーランスでずっとやっていくために、私が大事だと思っている話です。 昨日の私と今日の私こんにちは。カメラマンの大野朋美です。 今から20年ほど前、まだ会社員だった頃は、いわゆる9時5時の仕事で、それなりに規則正しい生活をしていました。しかし会社を辞めてカメラマンへと転向し、個人事業主となり、24時間じぶん次第という人生が始まったとき、それまで自然にできていたリズムある生活は、ウソのように崩れました。 たとえば仕

          フリーランスで生きていこうとしている人へ