見出し画像

名刺2.0/あなたに出会って、わたしになる。(4/23)江本

幸せな春の1日をつらつらと述べるだけの回です、今回。めずらしく時系列!

札幌から大切な友人しのくんが遊びに来ました。

もらった時間は丸1日!これは、とっておきの場所を案内したい!でも、せっかくだからわたしも知らないところに行きたいかも、とめずらしく迷っていました。そろそろ「今まで」を説明することに飽きてきたし、一緒に新しい何かを感じた方がもっと楽しい。

悩んでいたところ、前日にランチを共にしていた友人たくみくんからの「10YC行けばいいじゃん!」という鶴の一声。現在の我がホームである池袋界隈ガイドではなく、未知の東トーキョー巡りとなりました。

当日、最初に目指すは秋葉原。たくみくんが営むコワーキングスペース Chat Baseへ。たくみくん自身は熊本行きのため(おらんのかい!)共同経営のだいきくんがわたしたちを迎えてくれました。

他己紹介型名刺

そんなChat Baseで、迎えてくれただいきくんに、わたしは必殺!昨日つくった名刺をお渡し。じゃーん

co-baの名刺切れたんです。で、つなぎをどうしようかと考えてたんです。5秒くらい。昔つくった、活版印刷機のパーツをつないだはんこを引っ張り出して。

だって・・・


名前だけでしょう、もう必要な情報って!みんなSNSでつながるやん!
そして人生で散々名前を間違えられてきました、江本珠理(えもとじゅり)

わたしは榎本でもないし樹里でもない!だからひらがなは便利。最初は裏側に
「兵庫県尼崎市出身です」とか「立命館大学出身です」「1990年生まれです」などを1枚ずつ書いて「全員集まると江本珠理になる」スタイルにしようと思っていたのですが。

名刺の余白がおもしろいなぁという話に。ふと「これに紹介かいてもらったらいいんじゃない?」とだいきくん。そして書いてくれました。これにどんどん足してもらおうよ、と。

じゃあわたし違和感になるね

初対面だから(多分)をつけざるを得ないこの名刺笑 mixiの他己紹介機能を思い出す。なつかしい…。じゃあきょう次に会うひとも書いてもらう!ときゃっきゃしてたそのとき。しのくんが「えもねぇって絶対ここ(Chat Base)に似合わないよね」と言い始めました。Chat Baseのようなアーバンな空間にはビジュアルが全く似合っていない、浮いているぞ!というご指摘。いや確かにそうなんだよ。そのときすいーっと「じゃあChat Baseには違和感を運びに、遊びにくるね」と言えました。何にも考えずに言ってたんですが、ひと昔前だったら絶対言えなかっただろうなと。ものすごいひとを肯定してくれる感がChat Baseにはあって。どんなひともジャッジしないんです、たくみくんもだいきくんも。こういう圧倒的な感じ、わたしには無理だなぁ。それでもなんだか嬉しくなってしまいました。

そんなChat Baseを後にして、次は両国の10YCへ!

10YCとは、こちら参照でお願いします!
https://10yc.jp/
https://camp-fire.jp/projects/view/38683

ずっと着たくなる服をつくっている彼ら。大体の説明はたくみくんにプレゼンされていたのですが、いやもう!なんといっても製品が良すぎる。これ、いいでしょ?って言いたくなる。言っているじぶんが想像できる、そんな服。事務所は晴れた日に行きたくなる空気感。あー、包まれてほしい。(4/28に事務所開きされるそうですよ)(お店じゃないのでふらっと行って帰る場所ではないのですが)

もうこの場が心地よすぎて井戸端会議が広がってしまい、拡散力ってもういらないんじゃないかなーという話からプロダクトはそれ自体が拡散力なんだけど、「場」はそこに行くまで魅力が伝わらないから結局中の人が拡散力を持つことでその場に行くきっかけづくりになるんだ。というプロダクトと場の比較みたいな話をしたりしなかったり。

Tシャツ試着。EVERY DENIMとぴったり!夏の制服にします。唐突なわたしたちを受け入れてくれたた下田さん(たぶん同い年)、後さんありがとうございました◎

10YCの次は、ずっとずっと行きかねていた「喫茶ランドリー」を普通に喫茶として使うという愚行…! だって知ってる方がいなかったから…!人見知りを発動してしまった…! いい空間でした。ものは多いけど全部意味がある感じ。ママチャリがぶわーって来たりこどもが入ってくる感じ、シーナと一平を思い出したり。

夜はイベント開催のため、根津のblockへ。blockは勝手知ったるなんとやら、というわけでイベントも滞りなく終了しました(詳細は割愛 笑)

「人は、あなたに出会って、わたしになる。」という大阪のお寺應典院のキャッチコピーを思い出し、全身で実感した1日なのでした。

最終的に名刺はこうなりました。


2.0くらい使ってやれ。

今回はこのタイトルを絶対使いたくて!それだけのために書きました。前回の堀下の日記を覚えている方は、色んな意味でほりしを気の毒に思うに違いない。笑 「2.0」もだけど、「コミュニティ」も「コミュニケーション」も、もう言わなくっていいじゃない、っていうレベル感だと個人的には思っている。けれどあえて使う。もしくは一切使わない。なんなら「関係人口」も「ゲストハウス」も、その定義と意図についてはあほみたいに語れるけどね。だからこそ何も考えていないように。ああ、でもやっぱり「関係人口」はむずがゆいかもしれない。笑 ううーん。言葉感は大事にしたいよね。

いま書きたいことはもっともっとたっぷりあるけど、この日のことはこれから何回も思い出す気がして。実は平凡な1日に考えることの方が示唆に富んでいる。1日つきあってくれたしのくんと、この日出逢ってくれたみなさまにスペシャルサンクス!

つくばにいらしてくださった方にコーヒーでもご馳走するために使います!