見出し画像

【秘密漏洩!?】編集者が本音で語る「出版企画&本づくり」の裏側|プレイリスト

こんにちは。
フォレスト出版編集部の森上です。

キンコン西野さん、ホリエモンさん、ちきりんさん、イケハヤさん、茂木健一郎さん、はあちゅうさん、勝間和代さん、ワーママはるさん……などなど、感度の高い方々が次々と個人チャンネルを開設している、今、一番ホットな音声メディア「Voicy」

そんな「Voicy」にて弊社も【フォレスト出版チャンネル|知恵の木を植えるラジオ】を開設し、昨年11月16日からスタート。以来、土日を除く平日毎朝配信し、先週金曜(1/22)時点で配信50回となりました。

※Voicyの無料専用アプリで聴くと便利です。
※土日を除く平日毎朝8時10分すぎに配信。
※最新の放送回から過去の放送回まで、アーカイブからいつでも、好きなときに聴けます。

放送開始から2カ月以上に経ちますが、PC・スマホ・タブレットにて無料で聴けることもあり、ラジオを楽しむ感覚で10~15分間の「ながらインプット」習慣の1つとして、多くの方にご活用いただけているようです。

Voicy「フォレスト出版チャンネル|知恵の木を植えるラジオ」では、今、お読みいただいている弊社公式noteと同じく、1回の放送につき必ず1つ以上の【学び】や【気づき】【エンタメ性】【お得な情報】などを盛り込むよう意識しながら配信し続けています。

具体的には、社内の編集者コンテンツプロデューサーが、専任パーソナリティ(実は、弊社DM局メンバーです)とともに、

【コンテンツビジネスの最新動向】
【書籍企画づくり・コンテンツ制作の裏側】
【著者や社外ゲストをお招きした本づくりの秘話】
【最新ビジネス情報】

などをテーマに、毎回リスナーの皆さんにとってできるかぎり有益な情報をお届けしています。


その中でも、今回のnoteでは、弊社現役編集者が本音で語る「出版の裏側」シリーズをプレイリストとして集めてみました。

◎出版企画はどのように立てているのか?
◎企画の検討や決定方法は?
◎書籍タイトルや帯コピーの練り方
◎本の売り方
◎最新の出版業界事情

などなど、巷にあふれる出版プロデューサーによる出版塾やセミナーなどで語られているような有料レベルの話を、弊社現役編集者が本音で語っています。※ちなみに、Voicyは無料です。

手前味噌で恐縮ですが、特に、本好きの方、出版に興味のある方、いつか本を出したいと思っている方におすすめの内容になっています。

以下に、すでに配信済みの「出版の裏側」関連のプレイリストをご用意しました。URLをクリックすると、無料で聴けます。

「出版の裏側」プレイリスト(by Voicy「フォレスト出版チャンネル」)

▼【出版の裏側】出版企画はどうやって決まるのか?
https://voicy.jp/channel/1366/104678
▼【出版の裏側】編集者が「本を売る」ためにやっていること
https://voicy.jp/channel/1366/107468
▼【出版の裏側】企画が通る通らない問題
https://voicy.jp/channel/1366/108692
▼【出版の裏側】書籍タイトルは、どのように考えている?
https://voicy.jp/channel/1366/105889
▼【出版の裏側】書籍タイトル案の練り方・絞り方
https://voicy.jp/channel/1366/105893
▼【出版の裏側】帯のキャッチコピーは、どのように考えている?
https://voicy.jp/channel/1366/105940
▼【出版の裏側】2020年ベストセラーの傾向を探る
https://voicy.jp/channel/1366/114119
▼【出版の裏側】編集者は、「電子書籍」をどう考えている?
https://voicy.jp/channel/1366/121911
▼【出版の裏側】「紙の本」と「電子書籍」の関係、今後どうなる?
https://voicy.jp/channel/1366/121948

ここに挙げたのは一部です。

もっと聴いてみたいという方は、Voicy「フォレスト出版チャンネル|知恵の木を植えるラジオ」をフォローすることをおすすめします。


今回ご紹介した「出版の裏側」以外にも、著者がゲスト出演して本づくりの秘話を語ったり、弊社プロデューサーがコンテンツづくりやマーケティングの重要エッセンスを解説するなど、お役立ていただけるコンテンツをご用意しています。

土日を除く平日毎朝8時10分すぎに、最新回を配信しています。

ラジオを楽しむ感覚で、10~15分間の「ながらインプット」習慣の1つとして、Voicy「フォレスト出版チャンネル|知恵の木を植えるラジオ」を活用してみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?